アスターとタカサゴユリ

昨日の投稿で、花の名前がわからないと書きましたが、今日たまたま、花のお世話をしているおじさんに出会ったので、花の名前を聞いてみました。

「アスター」というそうで、和名では「エゾギク」といわれる中国原産の花のようです。仏花にもよく使われる花だそうで、そう言われてみると仏さんにお供えする花に、この花をよく見かけるような気がします。
aster

そして今日の1枚はタカサゴユリ。
takasago

最近、このユリをあちこちでよく見かける人も多いのではないでしょうか?
特に今年は多いような気がするのですが…

台湾原産の花で、種子が風に乗ってあちこちに花を咲かせるようです。
テッポウユリにとてもよく似ていますが、花に薄紫のスジが入っているのが一つの特徴のようです。ただ、テッポウユリとの交雑種も増えていて見分けがつきにくい場合もあるみたいですが…

毎日、高齢の母のリハビリのためにほんの短い距離を一緒に散歩しているだけですが、それでもいろんな花に出会えて癒され、いろんな人に出会えてこれまた癒されています☆

いろんなことに感謝です(^-^)

締切まであと5日!

久しぶりのキャンペーンを何の予告もなしに始めた上に、期間も短いので、今回はご応募は少ないだろうなと思っていたのですが、今のところ、思った以上の数のご応募をいただいております(^-^)

また今回は、数年前にご来店いただいていた懐かしいお客様からのご応募が早速2件もあって、ちょっとビックリしています。
偶然だとしても、こうして再びみなけんのサイトを訪れていただけたこと、そしてご応募いただけたこと、本当にありがたいな〜って思います。

締切まであと5日しかありませんが、ご応募がまだの方はぜひご応募なさってみてくださいね〜

さて、今日の1枚は…
buibui
ちょっと花の名前がわからないのですが、ブイブイが乗っていたので、おもわず撮影してしまいました(^^;
花の名前がわかる人がいらっしゃったら教えて下さいませ。

あ、それと前回の投稿で書いた「ヤマボウシ」の実。
おもいきって食べてみました!
手で簡単に皮がむけて、ちょっとドキドキしながらかじってみたところ…

「甘い〜♪」

中身は薄黄色で、ほんとマンゴーのような味がしました(^-^)
もしどこかで見つけたら、勇気のある方は食べてみて下さいね。
ただし自己責任で。。。
yamabousi2

 

久しぶりのキャンペーン

昨年までは年に数回アロマトリートメント無料ご招待キャンペーンをしていましたが、しばらくやっていなかったので、今月は久しぶりにやってみようと思います。
どれぐらい久しぶりなのか調べてみたら、前回実施したのはなんと半年以上も前(^^;

ということで、今回は抽選で2名様をご招待いたします。
締切は8月30日の午後3時ということで、期間が短く、応募数もそれほど多くならないと思いますし、今回は当選が2名様なので、当選確率は結構高くなるかもしれません。

日頃のご愛顧に対する感謝の気持ちに加えて、ご応募時にいろんなメッセージがいただけるのを楽しみにキャンペーンをしていますが、抽選はパソコンのソフトで一気にやっちゃいますので、メッセージ等の応募内容は抽選結果には影響しません。
その点は何卒ご了承下さいませm(_._)m

アロマトリートメントのページからご応募ページに進めますので、よろしければご応募なさってみてくださいね〜(^-^)

それと、もうひとつ。
出張アロマトリートメントで、西宮、尼崎、大阪市内まで行くのは高速代等の交通費が結構かかりますので、今まで交通費を別途1,000円〜2,000円ご負担いただいていましたが、しばらくの間、交通費を無料にさせていただこうと思います。

ということで、神戸市、明石市、芦屋市、西宮市、尼崎市、大阪市への出張アロマの出張交通費は、しばらくの間サービスさせていただきます。(期間は未定)
大阪の方もお気軽にご予約くださいませ♪

 

さて、今日の一枚は・・・
yamaboushi
散歩中に変わった実を見つけたので、調べてみたら「ヤマボウシ」の実でした。
ハナミズキの仲間だそうで、そういえば初夏にハナミズキのような白い花がいっぱい咲いていた記憶があります。
なんと実は食用になるそうで、マンゴーのような甘さがあるようです。
でも見た感じからして、食べるのはちょっとなぁ…(^^;

整体復活!?

といっても骨折が完治したわけではないのですが、結果的にそうなっちゃいました(^^;

骨折の治っていないヒジ関節に無理がかからないように、整体に関しては、特に男性は体重60kgぐらいまでの方のみを対象にしていましたが、ご予約のお電話で体重を聞くのも気が引けて、今日はその点には触れずに初診の方のご予約をお受けしました。

そして来られたのはなんと、身長180センチ以上の体格のいい男性!
ちょっとマズイとは思いましたが、痛みでお悩みの方にお帰りいただくわけにもいかないので、気合いを入れて施術をさせていただきました。

やはり腕に痛みを感じながらの施術となりましたが、力の入れ方や施術方法を工夫することで何とか満足のいく施術ができ、お客様にも楽になっていただけたようでしたので、まずは一安心(^-^)
そして同時に整体再開の決心もつきました。

まだ人数制限はしばらくの間おこないながらになるとは思いますが、原則的には男女関係なく、整体のご予約もお受けしたいと思います。
ただ、100kgとかになるとまだ無理かもですが…

 

さて、今日の一枚は…
キンカンの花
kinkan2014

これは去年の秋にいただいたキンカンです。
いただいたときには緑の実がなっていて、それが見事に黄色く色づいたのですが、この夏にかわいい白い花が咲きました♪

kinkan01
去年の9月にいただいたとき

kinkan02
その後キレイに色づきました♪
今年もこんなふうに実がなればいいんですけど…

 

一難去ってまた一難

台風の上陸などもあって、お盆が瞬く間に過ぎ去ってしまった気がしますが、皆さんはどんなお盆でしたでしょうか?

みなけんは6月に引き続き、またもや事件が・・・
と言っても、6月ほど大きな事件ではありませんが…(^^;

店舗の建物の角にゴールドクレストという木を植えていたのですが、先日の台風の突風により、大きく傾いてしまいました。(台風の暴風雨の中で傾いた木の写真を撮る余裕もなかったので、3年以上も前の写真しかないのですが、この時よりさらに大きくなっていました)
goldcrest

最初はロープで固定しようかとも思いましたが、動かそうにもびくともせず、かといってこのまま放置すれば暴風で倒れてしまって人や車に当たったら大事故にもなりかねないので、思い切って切ることに。

ただ、根元から切ることもできない状況でしたので、とにかく枝を片っ端からノコギリで切り落としていったのですが、思った以上に葉っぱや枝が多くて、お向かいのご主人にも手伝っていただきながらも1時間以上かかりました。

それも一番暴風雨の強い時間帯だったので、全身ずぶ濡れで、葉っぱまみれ。
おまけに、絶対に無理したらダメってお医者さんに言われていた骨折の治っていない腕を、おもいっきり使う羽目になってしまいました。
これほんとにヤバかったです(>.<)

泣きそうになりながらがんばった結果がこれ。
goldcrest2
切り落とした枝や葉っぱは、大きなゴミ袋15個分にもなりました。
ほんとは完璧に切ってしまいたかったのですが、腕が限界に達したので、腕がもう少し回復したら、続きをやろうと思います。

もう木を植えるのはこりごりなので、今度は花でも植えようかなと考え中です(^^;