ChatGPT をiPhoneに入れてみました

今話題のAIである「ChatGPT」のiPhone版が出ているみたいなので、早速入れてみました。

ChatGPTは、いろんなことについて教えてくれたり、翻訳してくれたり、文章を作ったり、使い方によっては画像を作ってくれたりもするようです。
会話をするように話を進めていけるし、とにかく返事が早くてびっくりします。

iPhone版では、いちいち文字入力しなくても音声入力でどんどん会話を進めていけたり、例えばカメラで英語の文章を写すだけですぐに翻訳してくれたり、スマホならではの使い方ができるようですね。

試しに音声入力を使って少し質問してみました。


私「あなたの自己紹介をお願いします

GPT「こんにちは!私はChatGPTと呼ばれるAIです。自然言語処理と機械学習の技術を使って、さまざまな質問や会話にお答えすることができます。人工知能として、言語理解や情報提供、創造的な会話など、幅広いことに対応できるように設計されています。どのようにお手伝いできますか?

私「なんでも知っているのですか?

GPT「私は、私が訓練された2021年までの知識に基づいて様々な情報にアクセスできます。一般的なトピックや幅広い分野についての情報を持っていますが、最新の出来事や2021年以降の新しい情報については把握していません。ですので、最新のニュースやトレンドについては限定的な情報しか提供できません。ただし、できる限りお力になれるよう努めますので、どのような質問があるか教えてください!


こんな感じで会話を進めていく感じですね。

あじさい

梅雨といえば紫陽花(あじさい)なので、紫陽花について聞いてみました。

私「アジサイの花について詳しく教えてください

GPT「アジサイ(Hydrangea)は美しい花を咲かせる植物で、主に日本や東アジアで人気があります。以下にアジサイの花についての詳細をお伝えします。

1. 花の形と色: アジサイの花は球状や円錐状で、花弁が集まっている特徴的な形状をしています。花の色は多様で、青、ピンク、白、紫、赤など、さまざまな色があります。花の色は土壌の酸性度やアルミニウムの存在によって変化することがあります。

2. 花の咲く時期: アジサイの花は主に夏に咲きます。一部の品種は春や秋にも花を楽しむことができます。咲く時期や花期の長さは品種によって異なります。

3. 成長環境: アジサイは湿度が高く、日陰や半日陰の場所を好みます。土壌は湿った状態を保つことが重要で、酸性土壌が適しています。また、寒冷地でも一部の品種は耐寒性があります。

4. 代表的な品種: アジサイには多くの品種がありますが、代表的なものとしては「紫陽花」や「あまちゃん」「エンドレスサマー」などがあります。これらの品種は美しい花を咲かせ、庭や庭園のアクセントとして人気があります。

5. 花言葉: アジサイの花には様々な花言葉がありますが、一般的には「感謝」「優雅」「調和」などの意味を持つとされています。

アジサイは見た目が美しく、豊富な品種があるため、庭園や花壇で人気のある植物です。その花の色や形、咲く時期によって、季節ごとに異なる魅力を楽しむことができます。


おぉ〜、箇条書きとかでも書いてくれるんですね〜
今回は文字数を指定しなかったですが、何百字ぐらいで、とかの指定もできたりします。

もう一つ試しにお願いしてみたら、あれれ〜?(@-@;てな結果になりました(^^;

私「桃太郎の話を400字ぐらいでお願いします」

この答えがやばい!
この下の続きを読むをクリックしてくださいね〜

続きを読む

木星と金星の大接近(3/2)

木星、金星大接近

ここ最近、夕方暗くなりかけた時に、空に明るい星が二つ並んでいるのに気づかれましたか?
気になったので調べてみたら、どうやら木星と金星ということがわかりました。

木星は少しずつ低く、金星は少しずつ高く移動してきて、3月2日にこの二つの星が最も近づいて見えたようです。(お月さん1個分ぐらいまで)

写真はスマホで、それも三脚も使わず手持ちで撮影したので、イマイチちゃんと写ってないですが、上のほうに星が二つ並んでいるのがお分かりいただけるでしょうか?
写真をクリック(タップ)して拡大いただくと少しは見やすいかもしれません(^^;

肉眼で見るとかなり明るい星が二つ並んでいるのがわかると思います。
これからだんだんと離れていくのでしょうが、3月2日以降も数日はまだそこそこ近いと思いますので、ぜひ夕方6時半頃に夜空を見てみてくださいね。
とても明るいので、晴れていればすぐに見つかると思いますよ(^-^)

ただし、遅い時間になるとわからなくなるのでご注意を。


さて、3月の営業についてですが…

5日(日)定休日
12日(日)定休日
19日(日)定休日
21日通常営業
26日(日)定休日

3月21日の春分の日は、通常営業いたします。
ただ、空き時間が少なくなっていますので、ご予約はお早めに(^^)

マイクロムーン

マイクロムーン
夕方過ぎにiPhoneにて撮影(普通に手持ちで撮ったのでイマイチです)

2月6日(月)の午前3時29分満月になるのですが、2023年の満月としては、地球から最も遠い位置にあり、この小さく見える満月はマイクロムーンと呼ばれています。

そして今年最も地球に近い満月は、8月31日スーパームーンで、今夜のマイクロムーンよりも約11%も大きく見えるそうです。

月は地球の周りを楕円を描いて回っているので、近づいたり、離れたりしているんですね。
今夜のマイクロムーンは、の中心と地球の中心との距離(地心距離)が約40万6千キロメートル(遠地点)。
そして8月のスーパームーンは約35万7千キロメートル(近地点)だそうで、なんと5万キロメートルもの差があるんですね。
そりゃ大きさも違って見えますよね。

今夜の神戸はお天気も良さそうなので、とてもきれいなお月さまが見られるのではないでしょうか(^-^)


さて、2月の営業についてお知らせしておきますね。
11日の建国記念日、23日の天皇誕生日は、いずれも通常通り営業いたします。

11日(祝)通常通り営業
12日(日)定休日
19日(日)定休日
23日(祝)通常通り営業
26日(日)定休日

3日の節分、4日の立春が過ぎて、暦の上では春となりましたが、まだまだ寒い日もあると思いますので、体調を崩さないようお気をつけくださいね(^-^)

18日(海の日)は通常営業いたします

今年は梅雨が早々に明けて、いきなり酷暑になりましたが、先日台風が近づいて以降、少し不安定なお天気が続いていますね。
天気予報では、今週も微妙なお天気がしばらく続きそうです(^^;

さて、バタバタしてて遅くなりましたが、7月の営業予定をお知らせしますね。
今月は18日(月)が海の日で休日ですが、この日は通常営業しますので、ぜひぜひご予約くださいね〜

10日(日)定休日
17日(日)定休日
18日通常営業
24日(日)定休日
31日(日)定休日


話は変わりまして、少し前から「Luminar Neo」というパソコン用の画像編集アプリで、たまに遊んでいるんですが、このアプリ、以前にも少し写真をアップしましたが、簡単に、そして、やろうと思えば素人でも写真の加工が思いっきりできるとても面白いアプリです。

自分で編集した写真を少し貼りますね。
ちょっとやり過ぎてますが、ここまでできるということで…(^^;

あわじ花の歳時記園
加工前(クリックで拡大)
あわじ花の歳時記園
加工後(クリックで拡大)

あわじ花の歳時記園2
加工前(クリックで拡大)
あわじ花の歳時記園
加工後(クリックで拡大)

奈良の二月堂より
加工前(クリックで拡大)
奈良の二月堂より
加工後(クリックで拡大)

やり過ぎですね…(^^;

年末は29日まで

今年も残り2週間を切りましたね。
歳のせいなのか、コロナのせいなのか、この1年もとても早く過ぎた気がします。

コロナはまだ安心できませんが、今のところは日本は落ち着いているので、なんとかこのまま収束に向かって、来年は晴れ晴れとした気持ちで過ごしたいものです。

さて、年末が近づいてきましたので、改めて年末の営業についてお知らせしますね。

年末は「12月29日まで」営業いたします。

30日につきましては、お休みの予定ですが、19時30分以降の出張アロマはご予約可能な場合があります。
ただし、神戸市内、明石市内に限らせていただきますのでご了承ください。
また、ご予約は前日までにお願いいたします。


ところで今日(12/19)、とても綺麗な月が出ていたので、写真を撮ってみました。

お客様から教えていただいたのですが、2021年の満月としては、今夜の月が地球から最も遠い位置にあるらしく、そのため最も小さく見えるこの満月をマイクロムーンと呼ぶそうです。
勉強になりました。教えてくださった方、ありがとうございました(^-^)

月

ちなみにこの写真はiPhone 13 Proで撮りました。
スマホで撮るとどうしても小さくなりますが、月のうさぎの模様がなんとなくわかります。
(クリックすると少し画像が大きくなります)
今はスマホでもこれぐらい撮れるようになったんだと驚いています(^^)