3月に入っても結構寒い日がありましたが、ここ数日で一気に暖かくなりましたね。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものです(^-^)


実家の近くに1本だけ河津桜の木があるのですが、ようやく花を咲かせました。
介護中の超高齢の母と一緒に観るのをいつも楽しみにしていて、来年も一緒に観られるかな?なんて毎年思うのですが、今年もなんとか観ることができて本当に嬉しいです(^-^)
この桜が咲くのをいつも楽しみにしているのですが、やっぱり今年もその美しさに癒されています。濃いピンクの花びらが青空に映えて、見ているだけでなんだか元気をもらえる気がします。

さらに、周りを見渡せば梅の花もあちこちで満開!
白やピンクの可愛らしい花が春の空気をさらに彩ってくれて、それらの花を観るのがとても楽しい時間になっています。
梅の花って、桜よりも控えめだけど、近くで見ると香りもふんわり漂ってきて、ほっとする優しさがありますよね。
特に夕方の少し冷えた空気の中で漂う梅の香りは、なんとも言えない心地よさがあって、ついつい深呼吸をしたくなります。
桜や梅、それら以外に水仙なども道端に咲いていたりして、それぞれの魅力を感じながら、「あぁ、春が来たんだなぁ」と実感しています。
まあ、花粉症の症状が出始めても春を実感していますが…(^^;

そういえば先日、冬鳥のジョウビタキを見たのでなんとか撮ってみました。
遠目だったので綺麗に写ってはいないですが…
ジョウビタキは一般的にはシベリア方面やチベットなどで夏に繁殖し、冬を越すために秋ごろに日本に渡ってくる鳥なので、4月頃には北方へ帰るとされていますが、近年は日本で繁殖することも増えてきているようです。
大きさはスズメぐらいで、オスは頭が銀白色で、顔〜翼は黒色、お腹はオレンジ(赤茶色?)で特徴的なので、見ればすぐにわかると思います。
なお、雌雄ともに翼に白い斑紋があるので、別名「紋付鳥(モンツキドリ)」とも呼ばれます。
私事ですが、先日は、知る人ぞ知る私の誕生日だったのですが、何人ものお客様からお祝いのメッセージをいただいたり、お祝いをしていただきました(^-^)
この歳になっても祝っていただけるというのは本当に幸せなことだと思います。
改めまして、みなさんありがとうございました!
体の続く限り頑張るつもりではいますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。