七夕にキャンペーン♪

今日は七夕ですね〜☆
神戸は雨は上がったようですが、残念ながら曇り空で星は見えそうにないですね(>.<)

さて、七夕に向けて、アロマトリートメントorドームサウナ無料ご招待のキャンペーンをみなけんのホームページ上でおこない、それに加えてLINEでみなけんとお友だち登録をしてくださっている方に「すぐに当たりがわかるくじ」を本日メッセージにて配信しました。

ホームページでのキャンペーンは19時に締め切り、LINEのほうは皆さん結構すぐにくじを開封して下さったようで既にすべての当たりくじが出ており、今回は両方合わせて3名様が当選されました。(七夕ということで、当選本数を増やしました^^)

ご当選の皆さま、おめでとうございます!

LINEのほうは、ご予約をいただくまではどなたに当たったのかはわかりませんが、ご利用期限が今月末までとなっていますので、お早めにご予約いただければと思います。

 

さて、道端で見つけて撮った花の写真を、今日も少しアップしますね。

まずは桔梗(キキョウ)
なんとも言えないキレイな紫色をしています。
Kikyou

2枚目は百合(ユリ)
大きな花で、いろんな色の花があって楽しめますね(^-^)
Lilly

3枚目は黄花コスモス
6月〜11月ぐらいと、長く楽しめる花です。
オレンジ色と黄色の2種類が咲いていました。
YellowCosmos

あちこちでアサガオが育ちつつあるので、これまた今後の楽しみです♪

花に癒される毎日です

今日から6月!ってつい最近書いたような気がしますが、なんと今日から7月ですね〜
夏が近いという実感はまだあまりありませんが、周りには初夏を思わせる花がいっぱい咲いています(^-^)

今日は、最近撮ったいろんな花の写真を少し多めにアップしてみますね。

まずは、梅雨といえば、やっぱりあじさい。
先日もアップしましたが、また違ったのをどうぞ♪
ajisai201505
ハート型に見えますか?

ajisai201509

ajisai201508

ajisai201507

ajisai201506

 

次は蓮(ハス)。
開ききったものよりも開きかけの花のほうが好きです(^^)
hasu

hasu2

 

 

次は松葉ボタンのピンクと白。
葉っぱが松葉のようで、花がボタンに似ているからでしょうね。
爪切り草などとも呼ばれる花で、朝開いて、お昼頃には閉じちゃうんですよね。
次から次へと花が咲く、比較的育てやすい花のようです。
matsuba1

matsuba2

 

次はグラジオラス。
下の方から次々と咲く、とってもゴージャスな感じの花ですね。
ウィキペディアによると、名前は古代ローマの剣であるグラディウスに由来し、葉が剣に類似していることが根拠と言われるそうです。
gladi

 

最後は芙蓉(フヨウ)。
この花もいろんな種類があるようですね。
写真は朝は白く、夕方には赤く染まる酔芙蓉(スイフヨウ)ではありませんが、近くに木があるので、今年も咲くのが楽しみです。
fuyou1

ちょっと多すぎましたね(^^;

でも、花って見た目や香りに本当に癒されます☆

サロン内のauの電波状況が改善されました

目の前に病院の大きな病棟が新しく建ったせいかどうかわからないのですが、去年ぐらいからauの電波状況がよくない状況が続いていました。

玄関に近い整体の部屋はまだマシだったのですが、奥のアロマやドームサウナの部屋では、スマホの電波状況を示すアンテナが1本立つか、時には圏外になることもあり、携帯電話での通話が途切れたりすることがありました。
(お客様にもご迷惑をおかけしていたと思います。申し訳ありません)

そこで、6月3日にauの電波サポートに連絡を取り、状況を見に来てもらうように依頼しました。
その後、電波状況の調査に来てもらったのが6月12日。
調査の結果、やはりあまりよくないので、電波増強の工事をしてもらうことになり、昨日(6月25日)工事が無事に完了しました(^-^)

 

工事ですが、屋外の比較的電波が来ているところにドナーアンテナを設置します。

antena

アンテナ線を建物の中に引き込むのですが、壁に穴を開けたりすることもなく、窓の隙間から薄く作られた線を引き込み、一番電波状況の悪い奥の部屋にレピータという機械を取り付けてもらいました。

repita

 

取り付け費用や機器代などは一切かかりませんが、電気代が月に400円程度かかるのはこちらが負担しなければならないようです。

肝心の電波の強度ですが、もともとの電波があまり強くないので、アンテナ5本というわけにはいきませんが、それでも3〜4本立つので、十分に改善されたと言えそうです。

うちは商店街の近くにありますが、そんな街中でも電波が悪いことがあるんですね。
ちなみにSoftBankの電波はアンテナ5本入るようです(^^;

auさん、もっと基地局を増やしてくださーい!

風邪ひきにご注意

梅雨に入ってから、気温差が大きかったり、お天気がコロコロ変わったりしているせいか、風邪をひいている方が周りに結構おられますが、皆さんは大丈夫でしょうか?

今の時期の風邪はこじらせやすかったり、長引いたりすることもありますので、風邪っぽいかな?と思ったら、早めに病院に行ったり、身体を冷やさないように気をつけて睡眠をしっかり取りましょう。

風邪にはアロマも予防や回復の助けになるものがあります。

殺菌力や抗菌力のあるティートゥリーやユーカリなどの精油をアロマポットでお部屋を香らせたり、あるいはお風呂にラベンダーの精油を数滴垂らしたアロマバスで身体を温めたり、コップに水を入れて、ティートゥリーの精油を1滴ほど垂らしてうがいをするなどいろんな方法があります。

また、熱いお湯を入れた洗面器などにユーカリやサンダルウッドの精油を数滴垂らし、その蒸気を吸入すると喉や鼻の症状が楽になる場合もありますよ〜(^-^)

風邪をひかないよう、お気をつけくださいね。

—————

さて、最近撮った写真を数枚アップしますね。
LINEのホーム(@minaken)にも投稿した写真ですが、3枚目まではすべてアジサイです。アジサイもいろんな種類がありますね。
あちこちでとってもキレイな花を咲かせています。

ajisai201503

ajisai201501

ajisai201502

 

最後の1枚はクチナシ(八重)です。
とってもいい香りがするので、香りに誘われて花を見つけました。
自然の花の香りは本当に癒されます(*^-^*)

kutinasi

脚のむくみやだるさが気になる季節

ajisai201504

最近、足〜ふくらはぎのむくみやだるさでお悩みの方が急に増えてきました。

むくみはいろんな原因で起こりますが、特に、長時間の立ちっぱなしや座りっぱなしにより、血液やリンパが流れるための補助ポンプとも言える筋肉が動かないこと、あるいは足元の冷えにより血管が細くなり、血行が悪くなって、上半身に戻りきれない体液が血管などの外側に溢れ出て、その周辺に溜まるものが多いのではないでしょうか。

 

上記以外では、塩分やアルコールの取り過ぎ、生理前の女性ホルモンの作用によるもの、腎臓や心臓の疾患が原因になるもの、カリウム不足なども一因となりますが、これらのいくつかが合わさっていることもあります。

季節柄、冷房で足元が冷えることが多くなっていますが、その上、素足にサンダルやハイヒールなどの格好が冷えに拍車をかけることにもなりますので、足のむくみやだるさでお悩みの方は冷え対策をしっかりしておきましょう。

また、慢性的なむくみを放っておくと、下半身太り(特に足首、ふくらはぎ周辺)の原因にもなりますので、その日のむくみは、できるだけその日のうちに解消しておきましょう。

 

むくみでお困りの方は、まずは少しでもむくまないようにすることから始めましょう!
長くなったので、続きは下のリンクをクリックしてくださいね。

続きを読む