27日は16時以降ご予約可能です

まずはお知らせから…

5月27日(日)は定休日ですが、16時以降のご予約をお受けいたします

ただし、メニューはアロマトリートメント出張も含む)のみとさせていただき、ご予約の受付は、お電話は当日10時より、メール、LINEは前日20時以降のみとさせていただきますので、ご了承くださいませ。

 

さて、今の時期はバラを始めとして、いろんな花がきれいに咲いていますが、道端にもとてもちっちゃくて、かわいい花が咲いていたりします(^-^)

この花は「野原撫子(ノハラナデシコ)」といいますが、花がとってもちっちゃくて、1センチもないぐらいです。(高さは30〜60センチぐらいにもなるみたいですが)
小さくてピントがうまく合わなかったんですが、なんとか写真を撮れました(^^;

花言葉は残念ながら見つかりませんでした(>.<)

 

もう一枚は「勿忘草(ワスレナグサ)」

こちらも小さな花でヨーロッパ原産ですが、同じワスレナグサ属で、この花にとてもよく似た「エゾムラサキ」は日本に元々自生しているそうです。

英語名は「forget-me-not」、そのままですね(^^;

花言葉は「私を忘れないで」「真実の愛」

小さな花も可愛いですね(*^ω^*)

 

青もみじに癒されて♪

先日、久しぶりに京都まで出張施術に行って来ましたよ〜
せっかく京都へ行くんだし、これはぜひどこかへ立ち寄ろうと思って、いろいろ調べてみたら、今は青もみじが綺麗だという記事を見つけました(^-^)

そして、出張先の近くにあったのが瑠璃光院
[京都市左京区上高野東山55]

比叡山麓の八瀬にあるんですが、4月15日〜6月15日は春の特別拝観をおこなっているそうです。(拝観料は2千円)

門をくぐるとすぐに庭があるんですが、もみじや苔の緑がとても美しくて、それだけでもすでに癒されます。
そして建物に入り、2階へ上がるとピカピカに磨かれた机が置いてあり、そこに映り込む青もみじのこれまた綺麗なこと☆

上の写真の下半分は机に映り込んだもみじです。
秋の紅葉の時期は、これまた綺麗なんでしょうね。
ここはめちゃくちゃオススメです!

 

そして次は、瑠璃光院から1km足らずのところにある蓮華寺へ。
[京都市左京区上高野八幡町1]
拝観料は大人400円です。

天台宗のお寺だそうですが、ここも門を入ったところから緑が美しく、また建物内から見える庭園もてとても素晴らしいものでした。

紅葉といえば真っ先に秋の紅葉を思い浮かべますが、この時期の青もみじの緑がこんなにも美しく、心が癒されるものだとは思いもよらなかったです。
とても心地よい時間を過ごせました(^-^)

他にもきっといろんなところに名所があるんでしょうね。
皆さんも、ぜひ行ってみられてはいかがでしょうか(*^-^*)

 

連休お疲れ様でした

ゴールデンウィークが終わりましたねー
お仕事だった方はもちろんのこと、お休みだった方もお疲れ様でした(^-^)

みなけんはGW中も、29日以外はすべて営業させていただきましたが、連日たくさんのお客様にお越しいただき嬉しい限りです。ありがとうございました!

 

さて、5月7日から13日まで連休お疲れ様キャンペーンとして、下記の通り割引いたします!(割引、クーポン等の併用はできません)

また、LINEのお友だちの方には5月7日さらにお得で、5月20日まで使えるクーポンを配信予定です!
友だち追加

すでに予約の取りにくい日もありますので、お早めにご予約くださいね〜
連休のお疲れをぜひ癒されにお越しくださいませ(^^)

 

さて、今日の1枚は「ネモフィラ
瑠璃唐草(ルリカラクサ)ともいいます。

3月〜5月に咲く花なんですが、芝桜のように横に広がって咲くので、一面に咲くと、青い花の絨毯のようでキレイです♪(白い花もありますよ)

ネモフィラという名前は、ギリシャ語で「小さな森を愛する」という意味だそうで、茂みの中の明るい陽だまりに自生することから来ているそうです。

また英語では、青い花の中心が白い姿から、Baby blue eyes(赤ちゃんの青い瞳)、あるいは花の中心に5つの黒い点があることからFive Spotと呼ばれています。

花言葉は、「どこでも成功」「可憐」「あなたを許す」などがありますよ〜

神戸近郊では、淡路ファームパーク・イングランドの丘に、10万本ものネモフィラが植えられているそうです(^-^)

 

連休中も営業しますよー

今日からゴールデンウィークですね〜(^-^)

大型連休の方は楽しく有意義な休日を、そしてお仕事の方は大変だと思いますが、お疲れが出ませんように☆

 

みなけんは、、、
4月29日(日)はお休みですが、30日〜5日は通常営業! そして6日(日)も16時から営業する予定です。
予約がだいぶ入ってきてはいますが、まだ空き時間もありますので、ぜひぜひご予約くださいね〜

TEL:078-515-2715
メール:info@minaken.jp

LINE:友だち追加

 

あ、29日だけ休ませていただきますが、この日は「カミングコウベ18」に行ってきます!

カミングコウベは、【阪神淡路大震災を風化させず語り継ぎ神戸からの恩返しとして被災地支援を行い、神戸の魅力を伝える事を最大のテーマとします。減災・防災・そして震災からひとりでも多くの方に“気づき”の“きっかけ”を作る】(オフィシャルサイトより)という趣旨のもとおこなわれる音楽のチャリティーイベントです。
(チケットは無料ですが、募金を募っています)

去年まではポートアイランドで1日だけ行われていたのが、今年は4月28日と29日の2日間となり、みなとのもり公園(神戸震災復興記念公園)、神戸ポートターミナル、そしてなぜか大阪のなんばHatch(29日のみ)の3会場でおこなわれます。

チケットは抽選だったのですが、29日の分に当選したので、初めてのカミングコウベに行ってきます。なので29日はお休みです(^^;

有名無名のたくさんのバンドが出演しますが、お気に入りバンドのペペッターズが、2バンドがつとめるトリとして出演するようなので、それも観られるということで楽しみにしています(^-^)

 

ご当選者が決定しました

昨日(4/22)はアロマトリートメント無料ご招待キャンペーンの抽選日でした。

今回は前回の繰越ということで、期間も短く設定し、周知もあまりできていなかったためか、ご応募が11通だけ(それもすべてリピーター様)という寂しい状況でした(^^;

それでもこうして11人の方にご応募いただけて、とても嬉しく思っています。
ありがとうございました(^-^)

そして今回の抽選の結果、枚方市在住のY.Yさまが当選されました。
おめでとうございます!
とても遠いですが、ぜひ期限までにご利用いただければと思います。

残念ながら当選されなかった皆様はごめんなさい(>.<)
これに懲りずに、またいつかチャレンジしていただければと思います。

さて、この時期はいろんな花が目を楽しませてくれますが、その中でも芝桜はとても美しいですね。
ひとつひとつはとても小さな花ですが、狭い間隔で一斉に咲くので、まるで花の絨毯のようですね〜(*^_^*)

北米原産の花で、桜のような花が地面いっぱいに芝のように咲くことから芝桜と名付けられたようです。

このあたりでは、三田市永沢寺の芝桜園「花のじゅうたん」と姫路市夢前町のヤマサ蒲鉾株式会社内の「芝桜の小道」が有名ですね。

写真はすべてヤマサ蒲鉾さんの芝桜です。
5月6日まで無料開放してくださっているので、ぜひ見に行かれてはいかがでしょうか?
美味しい蒲鉾なども販売しているので、行く価値ありですよー!

芝桜の花言葉は、花が集まって咲くことから「合意」「一致」だそうですが、色によっても花言葉がいろいろあるようです。

白や青色系は「燃える恋」「きらめく愛
これは芝桜の英名の「モスフロックス」のフロックスがギリシャ語の「炎」が由来となっているため、青白く静かに燃える炎が連想されるところから来ているようです。

濃いピンクは、派手なイメージがあるためか「私を拒否しないで

淡いピンクは、小さな花(弱い花?)がたくさん集まることから「臆病な心

一つの花でもいろんな意味の花言葉があるんですね(^-^)