紅葉の季節♪

momiji2013

先月は30度を超えた日もあったのに、1ヶ月ほどで一気に寒くなりましたね。
体調を崩しやすい時季ですので、皆さまお気をつけくださいね。

さて、昨日は久しぶりに有馬まで出張アロマに行ってきました。
時期的に紅葉のシーズンですので、道路が渋滞していないか心配でしたが、平日ということもあり、意外にすんなりと行けました(^-^)

ということで、予定よりもだいぶ早く着いたので、せっかくなので紅葉を観に行くことに・・・
有馬では「瑞宝寺公園(ずいほうじこうえん)」という有名な紅葉の名所があるということなので少し立ち寄ってみました。
ここはあの豊臣秀吉も大変気に入って、何度か訪れたそうです。

中に入ってみると、モミジがとってもきれいでしたが、まだ少し早かったのか、緑色の葉っぱもまだあったりして、ピークは来週ぐらいかな?って感じでした。
もっと色づけば相当きれいだと思うので、機会があればまた行ってみたいです(^-^)

時間があまりなかったので、ささっとだけ観てお客様のところにお伺いしましたが、おかげさまで紅葉を楽しむこともできました♪

ありがとうございました(^-^)

久々のギター♪

連休中の営業のお知らせが連休直前だったにも拘わらず、お越しくださったお客様、ありがとうございました!

 

今日はいつもより早めに仕事が終わったので、久しぶりにギターを弾いてみました♪

バンドを脱退してからギターはほとんど弾いてなかったので、指がなまってしまって初めのうちは思うように動かなくて焦りましたが、1時間ぐらい弾いたぐらいからようやく少し動き出しました(^^;
やっぱり毎日少しでも弾かないとダメですね。。。

ただ、1時間を超えるとだんだん左手の指先が痛くなってきて、気がつけば大きな水ぶくれが!
アイタタ…(>.<;

それでもなんとか痛みに耐えながら2時間ぐらいは弾いてましたが、あまりの痛さに断念。。。
ふぅ…

それでもやっぱりギターを弾くのは楽しいです♪
ストレス解消できてスッキリ! また明日から仕事もがんばれそうです。

 

さて、今日の1枚ですが、お客様が送って下さいました。
rukousou
縷紅草(ルコウソウ)

直径2センチほどの星形をしたかわいい花です☆
ヒルガオ科の多年草らしいですが、熱帯アメリカ原産の植物で、日本では冬に枯れてしまうため一年草の扱いになっているそうです。

写真を送って下さったお客様、ありがとうございました(^-^)

アゲラタム

flower201309

9月15日のみなけんブログの記事で、道端で撮った写真の花の名前をご存じの方はお教えくださいって書いたのですが、お客様が「アゲラタム(アゲラータム)」という花ではないですか?と教えて下さいました(^-^)
ありがとうございました!!!

インターネットで調べてみたら、確かに同じ花のようです。
キク科の花でオオカッコウアザミともいうらしく、メキシコなど中南米産で30種類ぐらいある多年草とのこと。
ただ、寒さに弱いため、日本では冬前に枯れてしまうこともあることから、一年草として扱われることが多いようです。

オオカッコウアザミという名は、葉っぱが薬草のカッコウ(鳥ではない)に、また花がアザミに似ているところからつけられた和名とのことです。

疑問が解決すると嬉しいです♪
教えて下さったお客様に心から感謝です(^-^)

酔芙蓉(すいふよう)

suifuyou01

今年も酔芙蓉(すいふよう)の花が咲きました♪

朝に純白の花が咲き、それが午後にはピンクに、そして夕暮れには赤く染まり、一日で咲き終わってしまう花なんですが、色がだんだん赤くなるので、お酒を呑んで顔が赤く染まる様子になぞらえて「酔」という字が当てられたそうです(^-^)

早朝にしか通らないところに咲いているので、いつも白い花は咲いていて、赤いのは咲き終わってしぼんだものしか見られなかったのですが、今日はピンクになって咲いているのを見ることができました。

前日からしぼまずに残っていたのかな?

suifuyou02

ピンクの花もなかなかきれいです。

suifuyou03

白い花とピンクの花がひとつの幹に混在しているのは不思議な感じですね。

秋の空

sky201308

8月もあと僅かになりましたね。

昼間はまだまだ暑いですが、ひまわりが咲き終わり、騒がしいほどだったセミの声も変わり、咲く花も変わったり…
ほんの少しずつですが、夏の終わりがなんとなく感じられるようになりました。

上の写真はおとといの朝6時頃の空ですが、秋のような雲が出ていたので、写真に撮ってみました(^-^)

早く過ごしやすい季節になってほしいものです。。。