出張日記

今、出張アロマからサロンに戻ってきました(^-^)
今夜のお客様はサロンにも何回もお越し下さってる常連様で、今夜は久しぶりに出張のご依頼をいただいたので、元町駅前のホテルへ伺ってきました。
いつもありがとうございます!

それと先日は、いつもご夫婦でお受けくださる常連様からのご依頼でしたが、神戸港の東側に昨年出来たばかりの温泉?への出張でした。

ren

どうやら、高級ホテルのラ・スイートの系列のようで、宿泊もできるし、日帰り温泉としても利用できる、とっても立派な施設でしたよー

私は日帰り温泉客として入館料(入湯税込みで2,559円)を払って入るしかないので、せっかくなので少し早めに行って温泉で温まってからお客様のお部屋へ伺いました。
お風呂で温まってからマッサージを受けるというのならわかりますが、お風呂に入ってからマッサージをするというなんか微妙な感じ…(^^;

新しいというのもあるんでしょうけど、さすがに高級ホテルの系列というだけあって、お風呂も客室もとってもキレイでしたよ☆

ホテルの宿泊客と日帰り温泉客をしっかり区別しているようで、宿泊客は浴衣、日帰り温泉客は作務衣というふうに着るものも違いますし、建物の上部には宿泊客専用の展望風呂があるみたいです。(私はもちろん入れません)
日帰り温泉客は宿泊スペースには入れないようにもなっています。

このご夫婦は先に旦那様の整体、そしてそのあとに奥様のアロマトリートメントということで、いつもお二人が受けてくださいます。
いつもありがとうございます!

 

長くなりましたが、久々にお花の写真を…

あらためて水仙(スイセン)を。
実は先日、昼間にキャンセルで空き時間がポッカリできたので、思い立って淡路島の立川水仙郷に写真を撮りに行ってきました。まさにとんぼ返りですが…(^^;

水仙という呼び名は中国から来たもので、西洋ではナルキッソスと言います。
ナルキッソスはギリシャ神話に出てくる美少年の名前で、女性を愛せず悲しませてばかりいたことにより、女神の怒りに触れ、自分しか愛せない呪いをかけられ、ある日、泉に映った自分の姿に死ぬほど恋い焦がれてしまい、水を飲むことも忘れ死んでしまったというお話があるそうです。

なので、花言葉には自己愛、うぬぼれ、エゴイズムなんてのがあるんですね。
その他には神秘、尊敬などというのもあるそうですよ。

ナルシストという言葉の語源もここにあるようですね。

suisen2015w

真っ白なスイセン。
神話に出てくるのは、この白いスイセンだそうです。

suisen2015y

黄色いスイセン。
黄色とオレンジの組み合わせがとっても可愛いです。
花言葉には「私の元へ帰って」「愛に応えて」

suisen2015j

前回の記事にも載せましたが、日本水仙。
私たちが一般にスイセンといえばこれですよね。

最後に、この前のブログ記事にも書きましたが、スイセンには毒があって、食中毒や皮膚炎を起こすことがあるそうですので、取り扱いには注意が必要です。
葉っぱをニラと間違えて食べちゃう事故がたまにあるそうです。

今日で22周年!感謝!

suisen2015j

おかげさまで、みなけんは今日で開業22周年を迎えることができました。

毎年、こうしてブログに書いていますが、皆様のおかげでこの日を迎えられたこと、本当に心より感謝申し上げます。

1周年記念日に震災で被災ししばらく営業できなくなった時には、もうこのまま店を続けていくのは無理かなとあきらめかけたこともありました。
でもこうして22年も続けてこられたことを思うと、あきらめずにがんばってよかったなと思います。

この22年の間にどれぐらい多くの人にご縁をいただき、助けてもらえたのかを考えると胸が熱くなります。

50歳も過ぎて、これから後どれぐらいできるかはわかりませんが、体の続く限り、少しでも多くの方のお力になれるようがんばっていこうと思います。

今後ともみなけんをよろしくお願い申し上げます。

最後に、阪神淡路大震災でお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

ルミナリエ

阪神淡路大震災の犠牲者への鎮魂の想いで始められた、神戸のルミナリエも今年でもう21回目になりました。

今年は12月4日から13日までの開催だそうですが、早速昨夜、出張の帰りに写真を撮りに行ってきましたよー(^-^)

今年のテーマは「心の中の神戸」だそうです。

IMG_6640

昨夜は土曜日ということで人も多かったですが、時間帯が少し遅かったからか、意外にスムーズにたどり着くことができました。

今年は今までの白熱電球からLED電球に全て置き換えられたそうで、省エネにはなっているんでしょうけど、今回は緑色が多かったせいもあるかもですが、以前の白熱球のほうが温かみがあってよかったような気がします。

IMG_6651

また、今年の特徴としては、今までは入り口の作品とそれに続くアーチで構成されていたのが、入り口から16mは天井の部分も作られて、光のトンネルをくぐるような形になっています。(上の写真は下から天井部分を写したものです)

IMG_6700

期間も少し短くなったそうですが、あと1週間ほど開催していますので、皆さんも行って見られてはいかがでしょうか?

 

姫路城

神戸ではルミナリエが今日から13日まで開催されるようですね。
今日はかなり寒いですが、それでもたくさんの人が訪れるんでしょうね〜
今年も写真だけでも撮りに行ければと思っています(^-^)

さて、12月に入って街はクリスマス一色という感じになってきましたが、紅葉もまだきれいなところがたくさんありますね。

先日は珍しく姫路方面への出張アロマの予約が入ったので、帰りに少し寄り道をして姫路城に行ってきました。
姫路城に行ったのは、もしかしたら小学生のとき以来かも…(^^;

himeji

姫路城は2009年から今年の3月にかけて行われた「平成の大修理」でとっても白くなっていました。
屋根瓦の吹き替えや外壁の塗装、耐震性の増強工事など28億円もの費用をかけて行われたそうです。
お天気がいい日だったので、青空に真っ白なお城が映えてとてもきれいでした(^-^)

momiji151202

姫路城の隣に好古園という日本庭園がありますが、ここの紅葉を撮影してきました。
見事な紅葉に感動です☆

momiji151201

好古園は江戸時代の建築が再現されていることから、水戸黄門、大岡越前、暴れん坊将軍、るろうに剣心などの時代劇などの撮影にも使われたそうですよ。

koukoen

広い園内には様々が草木や花が植えられていますが、その中で白いサザンカを見つけたので撮ってきました。赤いサザンカもきれいですが、白は純白の花びらが八重になっていてこれまたとってもきれいでした(^-^)

sazanka1512

出張帰りということで、時間があまりなかったので、今度は春にでもまたゆっくり来てみたいな〜と思います。

紅葉

kouyou01

先日、これまた出張アロマの帰りに寄り道をして、神戸市北区にある「再度公園(ふたたびこうえん)」に行ってきました。

三宮からでも車で20分足らずで行ける場所なんですが、大きな池の周りにたくさんの木々があって、とってもキレイなところなんです(^-^)

まだまだ緑の葉っぱも多いですが、それでも木によっては紅葉していて、とってもキレイでした。

kouyou02

少し曇りがちだったので、鮮やかな色には撮れませんでしたが、目で見る分には十分な美しさでした。
もう少ししたら、また行ってみたいと思います。
クリックして拡大するとわかるかもですが、水面を鴨が泳いでいます(^^)

ichou

あ、このイチョウは西区の実家の近くで撮ったものです。
紅葉もいいですが、黄葉もいいですね〜