柊(ひいらぎ)

みなけんの入り口の横に、開業時から柊を植えているのですが、20年以上になるので、最初は小さな植木だったのがずいぶん大きくなりました。

今は暗紫色に熟した実がなっているのですが、昨日、そこそこ大きな鳥が実を食べに来ていたので、店の中から写真を撮ろうとしたら、私に気付いたのか飛び立ってしまい、その時の姿がカメラに収まりました(^^;

IMG_8752

IMG_8754

鳥が実を食べることで、その種があちこちにばらまかれるので、うちの柊の子孫がどこかで成長しているかもしれません(^-^)

熟した実はこんなのです。
IMG_8756

去年の11月に咲いた花がこれです。
hiiragi2015

柊はモクセイ科モクセイ属の木なので、花はほんの少しキンモクセイに似た香りがするんですよ。
花が11月〜12月に咲くので、初冬〜大雪までの季語となっているそうです。

葉っぱのトゲが相当鋭いので、邪気の侵入を防ぐということで、表鬼門に植えることも多いようですが、実際に泥棒よけにもなるかもしれませんね。
ちなみに裏鬼門には南天を植えるとよいそうですよ。
節分にはイワシの頭とともに入り口に飾られたりしますよね。

花言葉は「用心深さ」「保護」がありますが、わかるような気がしますね。
他には「先見の明」というのもあるようです。

 

ところで、アロマのキャンペーンをこっそり実施中です(^^;
応募がまだまだ少ないので、チャンス大ですよー

コメントを丁寧に書いてくださる方が結構おられますが、感謝の気持ちを込めて、今回は書いてくださった方の当選確率を2倍にさせていただきます!

6月11日の16時が締め切りなので、今すぐご応募くださいね〜

ご応募ページ

 

 

離宮公園のバラ

須磨離宮公園のバラが満開ですよー
という情報をお客様から伺ったので、思い切って時間を空けて写真だけ撮りに行ってきました。
今日は写真ばかりですみません(^^;

ほぼ満開で、散りかけている花も結構あったので、見に行かれる方は早い方がいいと思いますよー

rikyu2016

rose2016051

rose2016056

rose2016054

rose2016055

rose2016052

rose2016058

rose2016057

rose2016053

まだまだいろんな花が咲いていましたが、とりあえずこれぐらいで(^^;

・須磨離宮公園の入園料は大人400円、小人200円。

・駐車場は普通乗用車で1日500円、二輪は100円です。

入園料は、JAF会員証コープこうべの組合員証、KOBE PiTaPaSTACIAカードなどなど、いろんなもので1〜2割引になりますし、県内在住の65歳以上の人は無料だとか、のびのびパスポートが使えたりするので、行く前に調べておくといいですよー

詳しくはこちら↓

http://www.kobe-park.or.jp/rikyu/contents/summary/

永沢寺の芝桜

昨日は神戸市北区への出張の予約があったので、時間を余分に空けて、三田市にある永沢寺の芝桜を観に行ってきました(^-^)

初めて行ったのですが、まさに「花のじゅうたん」ですね。
今がほぼ満開に近い状態らしいですので、ご興味のある方は行かれてみてはいかがでしょうか?

場所は兵庫県三田市永沢寺170番地
ちなみに「永沢寺」は、地名としては「えいたくじ」、お寺の名前としては「ようたくじ」と読むそうです。

sibazakura2016a

芝桜は「モスフロックス」ともいう北アメリカ原産の4〜5月に咲く多年草で、色も白やピンク、紫、赤など種類もいろいろあり、桜に似た花を春に咲かせることから「芝桜」と呼ばれるようです。

花言葉は、小さな花を密集させて咲くことから「合意」「一致」「協調」「臆病な心」あるいは、フロックスがギリシャ語の「炎」が由来ということもあって、「燃える恋」なんてのもあります。

sibazakura2016b

 

それと、行く途中でレンゲの花を見つけたので、写真を撮ってみました。

renge201604

レンゲって、子供の頃はよく目にした気がしますが、今はなかなか見る機会がないので、懐かしい気持ちになりました(^^)

私はレンゲとして覚えていますが、実は「ゲンゲ」というそうで、別名が「蓮華草」や「レンゲ」だそうです。

レンゲハチミツというのがありますが、本当にミツバチが何匹も花の周りを飛んでいましたよー

花言葉は「心が和らぐ」「あなたと一緒なら苦痛が和らぐ」
こういうことを言われてみたいですね〜(^-^)

 

踏まれても踏まれてもなお咲くタンポポの笑顔かな

tanpopo2016

熊本や大分での大地震の事があり、ブログを更新しなければと思いつつも何を書いていいのかわからないまま日々が過ぎてしまいました。

私自身も阪神淡路大震災で被災し、いろんな辛い経験をしたので、報道の映像を見ていると過去の記憶が鮮明に蘇ってきます。

ただ、いろいろ思うことを書いてみたものの、こんなところに駄文を連ねるよりは、義援金を募金する方がいいかなと思ったので、一度書いた文章を消してしまいました。すみません。

 

これ以上の被害が出ることなく、被災された方々が普通の生活を一日でも早く取り戻せますように…

 

 

GWの営業予定

美しい花で楽しませてくれた桜もだいぶ終わりに近づきましたが、場所によってはまだ見頃のところもありますね〜(写真は京都の原谷苑)

IMG_7825

IMG_7853

IMG_7903

IMG_7908

さて、ゴールデンウィークがだんだんと近づいてきました。
と言っても、みなけんはいつもほとんど営業してますが…(^^;

とりあえず現時点での連休から週末にかけての営業予定をお知らせしておきますね。
変更がある場合は、また随時更新いたします。

【4月】

29日(金・祝)通常営業
30日(土)  通常営業

【5月】

1日(日)  14時より営業
2日(月)  通常営業
3日(火・祝)通常営業
4日(水・祝)通常営業
5日(木・祝)通常営業
6日(金)  通常営業
7日(土)  午前中のみ(受付終了
8日(日)  14時より営業