ローズマリーで疲労回復

高齢の母が半年近くの入院生活からようやく退院し、私はまた仕事と介護でバタバタの毎日を送っています。
体力的、精神的にハードではありますが、それでも元気にがんばってますよ〜(^-^)

お客様を癒す仕事をさせていただいていますが、それと同時に、お客様に喜んでいただけることで私自身も癒されていると感じることが多々あります。
ほんとにありがたいことです♪

それともうひとつ、アロマの力も私に元気を与えてくれています。
みなけんでのアロマトリートメントの施術ではほとんど使うことがない精油なんですが、「ローズマリー」の精油をアロマランプで香らせて、自分自身の疲労回復に役立てています。

ローズマリーは地中海沿岸の地方が原産のハーブで、料理の香り付けにも使われたりするので、ご存じの方も多いかもしれませんね。
精油はスッキリとした香りで、働きとしては、集中力を高めたり、疲れた心を元気にしてくれるほかに、血液循環を良くすることで筋肉痛や疲労の回復に役立ち、お肌のアンチエイジングにもオススメです。(若返りのハーブとも言われています)

脳に働きかけて記憶力を高める働きがあるとも言われているので、認知症の予防や進行を抑えるのにも使ってみる価値があると思います。

あ、そうそう、花粉症にもいいという説があるので、これからの季節、花粉症でお困りの方も試してみられてはいかがでしょうか?

ただ、使用上の注意として、高血圧、てんかんなどの症状をお持ちの方や妊娠中の方は使わない方がいいとのことなので、くれぐれもお気をつけくださいね。

 

上のローズマリーとは関係ありませんが、久しぶりにお花の写真を2枚。
kunsi2015_2
みなけんのサロンの入口に置いてある「クンシラン」が今年も咲きました(^-^)

本来は4月頃に咲く花なんですが、なぜか毎年1月〜2月に咲いてしまいます。
せっかちな花です(^^;

kunsi2015_1

アメリカからのお客様

IMG_0564

先日、アメリカから日本に来られていたお客様が、神戸のホテルにて出張アロマトリートメントを受けてくださいました(^-^)
このお客様は、数年前にも来日時にご利用くださったのですが、海外からのお客様にリピートしていただけるなんて本当にありがたいことです。

そのお客様が今日アメリカに帰られるということで、乗って帰られる飛行機の写真を空港から送ってくださいました。
ありがとうございました(^-^)

もしかしたら、今の時間はまだ飛行機の中かもしれませんね。
ご無事で帰られますように…☆

キャリアオイル

アロマトリートメントに使うマッサージオイルは、キャリアオイルというベースになる植物油に、目的に応じたエッセンシャルオイル(精油)を何種類かを数滴ずつブレンドして作っています。

みなけんでは精油をだいたい1%の濃度にしてマッサージオイルを作っていますので、残りの99%はキャリアオイルということになります。
(キャリアオイルは精油をからだの隅々に「運ぶ」ということで、キャリアという名前が使われているそうです)

心や身体にさまざまな作用をする精油は、いろんな植物から取り出された高濃度のエッセンスで、微量でも心身に大きく作用するため、安全性の高いものを選ぶのは必須ですが、みなけんではキャリアオイルも安全で高品質のものを選んでいます。

キャリアオイルにはスイートアーモンド、グレープシード、スクアランオイルなどさまざまなものがありますが、みなけんでは現在はホホバオイルマカダミアナッツオイルをブレンドして使用しています。

ホホバの木は砂漠地帯で育つのですが、その過酷な環境の中でも育つような抵抗力や水分を保つ強い保湿力を持っています。
そのホホバから採れるのはオイルというより天然のワックスで、その中に豊富に含まれる「ワックスエステル」という成分がひとの肌にはとてもいいと言われているのです。
ワックスエステルはひとの肌にも30%ほど含まれており、そのおかげでお肌の張りや潤いが保たれています。

ですので、ホホバオイルをお肌に使うことで、乾燥を防いでみずみずしいお肌にしたり、老化したお肌の元気を取り戻したりできるのです。
ベビーマッサージにも使えるほどの優しいオイルですので、敏感肌の人にも安心してお使いいただけますよ(^-^)

また、マカダミアナッツオイルは、「パルミトレイン酸」という加齢と共に減少していく脂肪酸を豊富に含むので、老化肌を若返らせるのにピッタリのオイルです。
保湿作用も強いので、特に今の時期、お肌の乾燥にお悩みの方にはオススメです。

ホホバオイルもマカダミアナッツオイルもお肌にスーッとなじむので、トリートメントを受けた後もベタつくこともなく、お帰りの際にはお肌がとてもしっとりしているのを感じていただけると思います☆

友だち追加数

判決…

今までにもブログにも何度となく書きましたが、昨年6月のある日の深夜に、当院のドアを壊して押し入ろうとした強盗に私が気がつき、犯人を捕まえようと追いかけたところ、凶器(ナイフとバール)で襲われ、顔面や腕の骨折等の重症を負わされた事件がありました。

血まみれになりながらも、犯人を絶対に逃がさないように抵抗した結果、結局は犯人は到着した警察により逮捕。
その後裁判となっていたのですが、今日神戸地裁にて判決が出ました。

懲役3年の実刑判決。

危うく殺されそうになった私は、判決を聞いたときにはそんなものかとは思いましたが、担当の検事さんによると裁判官が下した判決は、同様の事件からすると重いほうだそうです。
私と目撃者の証言に整合性があると認められたことや、被告の証言にウソと思われることが多く、反省も全くしていなかったため、このような判決が出たとのこと。
ほんと、反省をして、しっかりと罪を償ってほしいものです。

それにしても、この男のおかげでいろんなことを初体験させられました。
生まれて初めての骨折、全身麻酔、手術、入院、刑事さん達とおこなった実況見分、そして検察庁や裁判所へ行ったこと、法廷での証言…
あまり体験したいものはなかったですね(-_-;

あと、この事件を通して私自身は自己反省をしないといけません。
凶器を持った者に素手で立ち向かっていくとか、あまりに無謀なことをすると、ヘタをすれば命を落とすこともあること、そして危ないと思ったら深追いせずに逃がすことも必要なんだなってことを痛感しました。
とにかく無茶はアカンということですね(^^;

何よりもまずは110番通報ですね。
皆さまも万が一の時にはお気をつけください。

 

 

おすすめブログのご紹介♪

知り合ってからもう30年以上になると思いますが、いつもいろんなことでお世話になっている友人が、今日は奥様に遠赤外線ドームサウナを体験させてみたいということで、ご夫婦で来院してくれました。

その友人の奥様が尋常性乾癬に10年以上悩んでいて、今それを完治させるためにあらゆることに取り組んでいるそうですが、からだを芯から温める方法のひとつとして、今回はドームサウナの体験に来られたとのことでした。

 

尋常性乾癬とは何らかの原因により、皮膚が赤く盛り上がり、その上に鱗状の角質ができ、それがはがれ落ちるような症状が典型的な皮膚の病気です。
人に感染することはまったくないのですが、白癬などと名前が似ているので、誤解を受けやすいことが、患者さん達の悩みをさらに大きくしているとも言われています。

治癒がなかなか難しい症状だそうで、日本では推定で10万人以上の患者さんが、この症状と闘っているようです。

 

話は戻りますが、今日、ドームサウナを初体験してくださった友人の奥様ですが、岩盤浴以上に汗がいっぱい出て、とてもスッキリしたとおっしゃって下さいました!
気に入ってくださったようでうれしいです♪

からだを芯から温めるだけでなく、お肌の調子を整える働きもあるので、症状の軽減に一役買えるとうれしいんですけどね(^-^)

それと、その友人が、奥様の尋常性乾癬の完治を目指して、いろんなことにチャレンジしたことを記録にとどめるブログを開設しています。
早速すべての記事を読ませていただきましたが、このブログ、めちゃめちゃオススメです!!!

ブログ自体は奥様の尋常性乾癬の完治を目指したものではありますが、内容的には万人の健康に役立つ記事が満載です! ほんとにスゴイです!
それプラス、友人の奥様に対する優しい気持ちがとても感じられる、温かくて読んでいてとても心地の良い文章なので、ぜひ読んでみてほしいと思います(^-^)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

尋常性乾癬の完治に向けて!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑