お気遣いのなきよう…m(_._)m

先日のプリンセチアに続いて数名のお客様から素敵なプレゼントをいただきました。
おかげさまで、サロンの入り口が華やかになりました☆
ありがとうございました!

これはユーフォルビア(白雪姫)
小さな白い花びら(苞)がとっても可愛いです。
ただ残念ながら、写真を撮った時にはだいぶ花びらが落ちてしまってました。
花言葉は「君にまた会いたい」だそうです(^-^)

 

葉牡丹(白いのと紫の)*赤い花は造花
冬の花壇や門松などの定番ですね〜
葉牡丹にも花言葉があるようで、「祝福」だそうです(^-^)

 

これは可愛らしい造花です♪
こういうのを見るとお正月が近づいてきたんだな〜って思いますね(^^)

 

他にもデザートやいろんな差し入れをいただきました。
介護中の母への贈り物までくださった方もおられて、ありがたくてほんとに涙が出そうです。
皆さまの優しいお心遣いに心よりお礼申し上げます。

ただ、お気持ちはほんとにほんとに嬉しいですが、お越しいただけるだけで充分に嬉しいですので、お気遣いなく手ぶらでお越しくださいね。

あなたの笑顔が最高のプレゼントですので☆

 

また仕事の合間に…(^^;

今年のルミナリエも今日(12/17)で終わりですね。
神戸開港150年の記念ということで、例年よりかなりグレードアップしていたようで、今年のルミナリエは特に綺麗でしたね☆

私はいつものごとく仕事の合間にササっと行って、パパッと写真だけ撮ってきました。
ルミナリエを観に行った後も予約が入っていたので、大急ぎで行って、大急ぎで帰ってきました。結構いつもムチャしてます(^^;

写真は東遊園地のイルミネーションですが、今年は今までにない感じでとても素晴らしかったです!
これは観に行った甲斐がありました(^^)

 

そしてもう一つ。
前回のブログ記事に書いた「あすなろの木」の「世界一のクリスマスツリー」。
これも写真を撮りに行ってきました。
ポートタワーも入れようと写真を撮ったら、なんか歪んでしまいましたが…

17日にテレビ番組「情熱大陸」でこのプロジェクトについて放映していましたが、富山から神戸に運ばれるまでに本当にたくさんの人が関わり、数々の困難を乗り越えて、神戸のメリケンパークに設置されたことを知りました。

発起人の西畠清順さんの熱い想い、あすなろの木の地元の人たち、困難な移送を成し遂げた人たち、その他たくさんの人の想いがあのツリーに託されているんですね。

そういうことを知った上で、あのクリスマスツリーを見ると、また違った見方ができるかもしれません。

こちらは12月26日までのようで、クリスマスに向けてまだまだたくさんの人が訪れるでしょうね。
公式サイトによると、12月16日までに784,100人の人が訪れているそうですが、私も数に入っているのだろうか?(^^;

目標は100万人だそうなので、なんとか到達してほしいですね。

 

年末は30日まで営業致します

12月になり、急に冷え込んできましたね。
つい先日まで紅葉など秋の雰囲気だったのが、一気に冬モードに突入した感じです。

神戸では、神戸港近くのメリケンパークに高さ約30m、生木のツリーとしては世界一のクリスマスツリーが設置されて、たくさんの人がライトアップされたツリーを観に行っているようですね。

あすなろの木」というそうで、富山県から日本海、瀬戸内海を経て1000km以上の距離を運ばれて神戸まで来たそうです。

まだ行けてないので、写真を掲載できなくて残念です。

そして、12月8日〜17日は、おなじみの神戸ルミナリエが今年も開催されるようです。
毎年300万人以上が訪れるイベントということで、これまたたくさんの人が訪れることでしょうね。
こちらもまだ行けるかどうかわかりませんが、もし行くことができれば、写真を載せたいと思います(^-^)

 

さてさて、ちょっと早い気もしますが、年末の営業のご案内です。
まあ、毎年同じですが、今年も30日まで営業いたします。

30日はほとんど埋まっていますが、それまではまだ空きもありますので、何かと忙しい年末ではあるでしょうけども、ぜひ癒されにお越しいただければと思います。

 

さて、今日の1枚は「プリンセチア

大きな鉢植えをお客様が送ってきてくださいました。
ありがとうございます(^-^)
おかげさまでサロンの入り口がとても華やかになりました。

プリンセチアは、ポインセチアの品種改良版だそうで、プリンセスのような華やかな印象を持つポインセチアということで名付けられたそうです。
色は濃いピンクや淡いピンク、そして赤や白いものもあるようで、八重咲きになっているタイプなど10種類ほどあるようです。

花言葉は「思いやり」だそうです(^-^)

 

柊の花が咲きました

昨日は四国からのお客様がアロマトリートメントを受けに来てくださいました。

こんな遠くにある「みなけん」を見つけてくださって、そして、はるばるお越しくださって本当にありがとうございました(^-^)

ところで、サロンの入り口の横に(ヒイラギ)の木を植えているのですが、今年もちっちゃな花がいっぱい咲きました。
だいたい毎年11月から12月にかけて白い花が咲きます。

キンモクセイと同じモクセイ科の花なので、キンモクセイほどは香りませんが、鼻を近づけるとほんのりいい香りがします。

ただ、葉っぱにトゲトゲがあって、触れるとかなり痛いので、香りを嗅ぐ時には刺さらないようにお気をつけくださいね(^^;

柊は魔除け?になる木だと言われたりしますが、確かにこんなに痛い棘があったら、邪鬼や泥棒も入りにくいですよね。

ちなみに表鬼門に柊、裏鬼門に南天の木を植えると良いらしいですよ。
南天は難を転ずるということのようです。
下の写真は先日京都に行った時に撮った南天です(^-^)

柊の花言葉は「保護」「用心深さ」「先見の明」などがあるようです。
保護や用心深さは見たまんまですね(^^;
先見の明は、柊は老木になって行くと葉の棘が取れて丸みを帯びてくることからつけられたそうですよ。

南天の花言葉は「私の愛は増すばかり」「福をなす」「良い家庭」などがあるようです。
なんか素敵な花言葉が多いですね〜(^-^)

 

 

京都の紅葉は見事でした♪

前回の投稿で、京都かどこかへ紅葉を見に行ってみたいと書きましたが、先週金曜の昼間に京都まで行ってきました(^^)

その日は夕方から夜にかけて予約が続けて入っていたので、それに間に合うように帰ってこられるか心配で、行こうかどうしようか迷ったんですけど、思いきって京都まで突っ走ってきましたよ(^^;

まずは祇園四条から歩いていける高台寺へ、そして円山公園、知恩院を通って永観堂まで超駆け足で巡ってきました。

平日でしたが、紅葉が見頃ということで人出も多く、特に永観堂はおっそろしいぐらいの人出でした(>.<)
これ、土日だったらスゴイことになってるんでしょうね(^^;

でもでも納得。
さすがに質量ともに最高!と思えるぐらいの本当に見事な紅葉でした。

車で行ったんですけど、渋滞にかかってしまったら夕方からの仕事に間に合わないと思い、京阪電車の墨染駅の近くのパーキングに車を止めて、そこから京阪電車で祇園四条駅まで行きました。たぶん正解やったと思います(^^;

なんとかギリギリ仕事にも間に合って、超ハードな一日でしたが、とても充実した一日となりました(^-^)

写真を少しだけ…