リニューアル遅れてます(>.<)

今日から11月ですね〜
今年のカレンダーもあと2枚を残すのみとなりました。
早いなぁ…

さて、みなけんのホームページをスマホ対応にすべく、リニューアルに向けて少しずつ進めていってはいるのですが、目標の10月中には完成できませんでした。。。
あぁ、情けなや〜(>.<)

なんとか近日中には完成できるよう気合いを入れ直して臨みますので、今しばらくお待ちくださいね。がんばります!

ところで先日、神戸市西区のお客様宅に出張アロマで伺ったのですが、その途中にコスモスの畑?があって、あまりに見事に咲いていたので写真を撮ってみました。

普通に道から見える畑のようなところに咲いていたのですが、有名なコスモス園に負けないぐらい見事に咲き乱れていましたよ〜♪

cosmos201503

すごくないですか?
めちゃくちゃ広い場所ではなかったのですが、花の密集度が半端なくて、とってもキレイでした。

cosmos201504

素敵な花を見られてラッキー!!

ホトトギス

秋晴れの爽やかなお天気の日が多くなりましたね〜

お天気のよい日はどこかへ出かけたくなります。
と言っても、出張アロマの時ぐらいしか出られないんですけどね(^^;
あ、明日は昼間に出張アロマの予約が入っているので、海の景色を見られそうです(^^)

さて、アロマトリートメントのメニューを増やして5日目になりましたが、ローズオイルの魅力もあるのか、120分のプレミアムが今のところ一番人気となっています(^-^)

50分のショートコースはまだどなたも受けられていないので、需要があるのか気になるところですが、お試しがてら気軽に受けられると思いますので、受けようかどうしようか迷われている方にはオススメのメニューですよ〜

 

さてと、今日の1枚ですが…
hototogisu

【ホトトギス】

道端で変わった花を見つけたのですが、めちゃくちゃ変わってません?(^^;
写真をクリックすると大きくなりますので、見てみてくださいね〜

花びらの斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ているところから名付けられたそうですが、鳥のホトトギスの写真を見てみると、なんだか少し違うような…

花は夏から秋にかけて咲くようで、夏の季語だそうです。

花言葉は、花が長く咲くことから「永遠にあなたのもの」「永遠の若さ」などがあるようです。素敵ですね〜
あとは「秘めた恋」「秘めた意志」なんていうのもあるそうです。

シルバー磨き

だいぶ前ですが、お客様から「よければ、ライブの時に使ってくださいね〜」と、みなけんで体調が良くなったお礼にとシルバーのネックレスをいただきました(^-^)

今はバンド活動から離れていて、ネックレスも長い間つけていなかったのですが、久しぶりに出してみると、相当黒くなっていました。
シルバーってすぐに黒くなっちゃいますよね(>.<)

きれいにしたいなと思って、ネットでシルバー磨きを探して見つけたのがこれです。

silver2

ハガティーというブランド?のシルバークリーナーのセット「シルバークリーン ミニ」。
1,000円足らずの値段だったので、早速注文してみました。
ミニというだけあって、5センチ四方の小さな箱に洗浄液、ブラシ、ピンセットが入っていました。

使い方はとても簡単。

1,洗浄液のふたを開けて、中の液に銀製品を5〜10秒浸ける

2,すぐに水でよく洗う

3.布やティッシュでよく水分を拭き取る

なんとこれだけです。数分で終了。
液に長い時間浸けると、銀に悪影響があるらしく、長くても30秒以上浸けないようにとの注意書きが書かれていました。

私はチェーンの部分を10秒だけ浸けて、すぐによ〜く水洗い。
そのあとティッシュで拭いたのですが、おぉっ、銀の輝きが戻りました!

使用前がこれ(チェーンが相当黒くなってツヤがなくなってます))
silver1

使用後がこれ(写真ではちょっとわかりにくいかも^^;)
写真をクリックすると拡大できると思います。
silver3

実際に見たら、相当きれいになってて感激でしたv(^-^)
ちょっと宣伝みたいになりましたが、ほんと簡単すぎてびっくりです。

あ、余談ですが、チェーンに「925」って書いてたので何だろう?と調べてみたら、銀の含有率が92.5%ということらしく、「スターリングシルバー」とも呼ばれ、「純銀」と見なされるようですね。ちょっと勉強になりました。

50年…

suiren

今日は母方の祖父の50回忌の法要がありましたので、営業開始時刻を大幅に遅らせていただきました。
ご予約をお取りできなかったお客様には、誠に申し訳ございませんでした。

50回忌は故人の法要に区切りをつけ、以後は先祖として祀る「弔上げ」とも呼ぶそうですが、親の50回忌法要を行うのは、なかなか難しいですね。
母は来月95歳になりますが、自分の父親の50周忌の法要ができたことをとても喜んでいました。長生きゆえですよね。

私の場合は、父が9年前に亡くなっているので、あと40年ほど…
母はまだ元気にしてますし、まだ50年以上…
ということは、そのとき私は何歳だろう? あ〜、絶対無理ですね(^^;

亡くなって何年経とうが、何十年経とうが、いろんな想い出が心に残っています。
なぜだかわかりませんが、今日は清々しい一日となりました。

今からまたがんばろう(^-^)

秋分の日

今日はシルバーウィークの最終日でしたね。
あっという間に終わったような気がしましたが、皆さまはいかがお過ごしだったでしょうか?

私は昨夜は舞子のホテルまで出張アロマに行ってきました。
裏道を通って行ったので、渋滞には巻き込まれなかったですが、国道2号線や明石海峡大橋が相当渋滞しているようでした。

目的地のホテルから明石海峡大橋がよく見えたのですが、車のライトがズラーッと連なっていて、動きもかなり遅かったので、相当混んでたんじゃないでしょうか?
写真を撮ってみましたが、小さいのでわかりづらいかな?(^^;

awajibridge

そして、今日はお彼岸でしたね。
お墓参りに行かれた方も多かったのではないでしょうか。

お彼岸といえば、彼岸花。
曼珠沙華(まんじゅしゃげ)とも呼ばれますが、地方によっていろんな呼び方があるようで、高知出身の母は「シーレー」と呼んでいました。

higanbana2

毎年お彼岸の頃に花が咲きますが、今年は特にお彼岸に満開のところが多かったような気がします。

higanbana4

赤い花が圧倒的に多いですが、白い花もあるんですよね。

最後にウィキペディアより豆知識を。。。
秋の季語。
花言葉は「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」「転生」
「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」

また、花の形が燃え盛る炎のように見えることから、家に持って帰ると火事になるという迷信があるそうです。
こわ〜(^^;