脚のむくみやだるさが気になる季節

ajisai201504

最近、足〜ふくらはぎのむくみやだるさでお悩みの方が急に増えてきました。

むくみはいろんな原因で起こりますが、特に、長時間の立ちっぱなしや座りっぱなしにより、血液やリンパが流れるための補助ポンプとも言える筋肉が動かないこと、あるいは足元の冷えにより血管が細くなり、血行が悪くなって、上半身に戻りきれない体液が血管などの外側に溢れ出て、その周辺に溜まるものが多いのではないでしょうか。

 

上記以外では、塩分やアルコールの取り過ぎ、生理前の女性ホルモンの作用によるもの、腎臓や心臓の疾患が原因になるもの、カリウム不足なども一因となりますが、これらのいくつかが合わさっていることもあります。

季節柄、冷房で足元が冷えることが多くなっていますが、その上、素足にサンダルやハイヒールなどの格好が冷えに拍車をかけることにもなりますので、足のむくみやだるさでお悩みの方は冷え対策をしっかりしておきましょう。

また、慢性的なむくみを放っておくと、下半身太り(特に足首、ふくらはぎ周辺)の原因にもなりますので、その日のむくみは、できるだけその日のうちに解消しておきましょう。

 

むくみでお困りの方は、まずは少しでもむくまないようにすることから始めましょう!
長くなったので、続きは下のリンクをクリックしてくださいね。

続きを読む

自律神経にもアロマ

前回の記事で自律神経のことを書きましたが、もう少し補足を…

自律神経には交感神経と副交感神経という、言い換えればアクセル役とブレーキ役の神経があり、それらがいろんな状況に合わせてうまくバランスを取り、心身を正常に保とうとしますが、環境の変化や大きなストレス、不規則な生活など、様々な原因によりそのバランスが崩れてしまうことがあります。

つまり例えて言えば、アクセルを踏みっぱなし、あるいはブレーキを踏みっぱなし、あるいは急にアクセルを踏んだかと思えば、急ブレーキをかける、そんな状況になるんですね。
そうなったときに、倦怠感、頭痛、めまい、動悸、耳鳴り、冷え、不眠、ひどい肩こりなど…、体の様々な不調として出たり、あるいは精神的に不安定になったりすることがあるのです。

病院で検査を受けてもどこにも異常は見つからないのに、体調がとても悪いなんていうときは自律神経のバランスが崩れているのかもしれません。

そんなときにはアロマの精油の力を利用してみるのも一つの方法です。

精油には心身を癒す働きのあるものがたくさんあり、芳香浴やアロマトリートメントを通じて体内に取り込まれた精油の成分が、自律神経をコントロールしている脳の視床下部に働きかけることにより、自律神経のバランスを整えることが期待できます。

当院でよく使う精油の中では、ゼラニウム、イランイラン、サンダルウッド、ラベンダー、オレンジスイートなどがおすすめです。

ご自分が「いい香り♪」だと思えるものを選ぶのが、一つのポイントですよ〜(^-^)

—————————————-

さて、今日の1枚は・・・
湊川隧道の近くの公園に、ソメイヨシノに囲まれて枝垂れ桜が1本だけあるのですが、見事に満開になっていたので撮影してきました。
sidarezakura

ローズマリーで疲労回復

高齢の母が半年近くの入院生活からようやく退院し、私はまた仕事と介護でバタバタの毎日を送っています。
体力的、精神的にハードではありますが、それでも元気にがんばってますよ〜(^-^)

お客様を癒す仕事をさせていただいていますが、それと同時に、お客様に喜んでいただけることで私自身も癒されていると感じることが多々あります。
ほんとにありがたいことです♪

それともうひとつ、アロマの力も私に元気を与えてくれています。
みなけんでのアロマトリートメントの施術ではほとんど使うことがない精油なんですが、「ローズマリー」の精油をアロマランプで香らせて、自分自身の疲労回復に役立てています。

ローズマリーは地中海沿岸の地方が原産のハーブで、料理の香り付けにも使われたりするので、ご存じの方も多いかもしれませんね。
精油はスッキリとした香りで、働きとしては、集中力を高めたり、疲れた心を元気にしてくれるほかに、血液循環を良くすることで筋肉痛や疲労の回復に役立ち、お肌のアンチエイジングにもオススメです。(若返りのハーブとも言われています)

脳に働きかけて記憶力を高める働きがあるとも言われているので、認知症の予防や進行を抑えるのにも使ってみる価値があると思います。

あ、そうそう、花粉症にもいいという説があるので、これからの季節、花粉症でお困りの方も試してみられてはいかがでしょうか?

ただ、使用上の注意として、高血圧、てんかんなどの症状をお持ちの方や妊娠中の方は使わない方がいいとのことなので、くれぐれもお気をつけくださいね。

 

上のローズマリーとは関係ありませんが、久しぶりにお花の写真を2枚。
kunsi2015_2
みなけんのサロンの入口に置いてある「クンシラン」が今年も咲きました(^-^)

本来は4月頃に咲く花なんですが、なぜか毎年1月〜2月に咲いてしまいます。
せっかちな花です(^^;

kunsi2015_1

キャリアオイル

アロマトリートメントに使うマッサージオイルは、キャリアオイルというベースになる植物油に、目的に応じたエッセンシャルオイル(精油)を何種類かを数滴ずつブレンドして作っています。

みなけんでは精油をだいたい1%の濃度にしてマッサージオイルを作っていますので、残りの99%はキャリアオイルということになります。
(キャリアオイルは精油をからだの隅々に「運ぶ」ということで、キャリアという名前が使われているそうです)

心や身体にさまざまな作用をする精油は、いろんな植物から取り出された高濃度のエッセンスで、微量でも心身に大きく作用するため、安全性の高いものを選ぶのは必須ですが、みなけんではキャリアオイルも安全で高品質のものを選んでいます。

キャリアオイルにはスイートアーモンド、グレープシード、スクアランオイルなどさまざまなものがありますが、みなけんでは現在はホホバオイルマカダミアナッツオイルをブレンドして使用しています。

ホホバの木は砂漠地帯で育つのですが、その過酷な環境の中でも育つような抵抗力や水分を保つ強い保湿力を持っています。
そのホホバから採れるのはオイルというより天然のワックスで、その中に豊富に含まれる「ワックスエステル」という成分がひとの肌にはとてもいいと言われているのです。
ワックスエステルはひとの肌にも30%ほど含まれており、そのおかげでお肌の張りや潤いが保たれています。

ですので、ホホバオイルをお肌に使うことで、乾燥を防いでみずみずしいお肌にしたり、老化したお肌の元気を取り戻したりできるのです。
ベビーマッサージにも使えるほどの優しいオイルですので、敏感肌の人にも安心してお使いいただけますよ(^-^)

また、マカダミアナッツオイルは、「パルミトレイン酸」という加齢と共に減少していく脂肪酸を豊富に含むので、老化肌を若返らせるのにピッタリのオイルです。
保湿作用も強いので、特に今の時期、お肌の乾燥にお悩みの方にはオススメです。

ホホバオイルもマカダミアナッツオイルもお肌にスーッとなじむので、トリートメントを受けた後もベタつくこともなく、お帰りの際にはお肌がとてもしっとりしているのを感じていただけると思います☆

友だち追加数

おすすめブログのご紹介♪

知り合ってからもう30年以上になると思いますが、いつもいろんなことでお世話になっている友人が、今日は奥様に遠赤外線ドームサウナを体験させてみたいということで、ご夫婦で来院してくれました。

その友人の奥様が尋常性乾癬に10年以上悩んでいて、今それを完治させるためにあらゆることに取り組んでいるそうですが、からだを芯から温める方法のひとつとして、今回はドームサウナの体験に来られたとのことでした。

 

尋常性乾癬とは何らかの原因により、皮膚が赤く盛り上がり、その上に鱗状の角質ができ、それがはがれ落ちるような症状が典型的な皮膚の病気です。
人に感染することはまったくないのですが、白癬などと名前が似ているので、誤解を受けやすいことが、患者さん達の悩みをさらに大きくしているとも言われています。

治癒がなかなか難しい症状だそうで、日本では推定で10万人以上の患者さんが、この症状と闘っているようです。

 

話は戻りますが、今日、ドームサウナを初体験してくださった友人の奥様ですが、岩盤浴以上に汗がいっぱい出て、とてもスッキリしたとおっしゃって下さいました!
気に入ってくださったようでうれしいです♪

からだを芯から温めるだけでなく、お肌の調子を整える働きもあるので、症状の軽減に一役買えるとうれしいんですけどね(^-^)

それと、その友人が、奥様の尋常性乾癬の完治を目指して、いろんなことにチャレンジしたことを記録にとどめるブログを開設しています。
早速すべての記事を読ませていただきましたが、このブログ、めちゃめちゃオススメです!!!

ブログ自体は奥様の尋常性乾癬の完治を目指したものではありますが、内容的には万人の健康に役立つ記事が満載です! ほんとにスゴイです!
それプラス、友人の奥様に対する優しい気持ちがとても感じられる、温かくて読んでいてとても心地の良い文章なので、ぜひ読んでみてほしいと思います(^-^)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

尋常性乾癬の完治に向けて!

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑