暑さ寒さも彼岸まで♪

ここ数日は雨が降ったりして肌寒いですが、暑さ寒さも彼岸までって言うだけあって、今週末あたりからまた気温がぐーっと上がるようで、今年は桜が例年よりだいぶ早く咲きそうですね〜

上の写真は実家の近くに1本だけある河津桜ですが、もうほぼ満開になっています♪
ソメイヨシノも週末ぐらいに一気に咲きそうですね〜

お弁当を持ってお花見とかはないですけど、今年も綺麗な桜の花の写真ををアップできればなぁって思っています(^-^)

 

21日(春分の日)は営業しますが、すでに予約が埋まってしまいましたので、ご予約は22日以降のみ可能となります。

また、25日(日)は定休日ですが、16時以降はご予約可能にしていますので、当日の朝10時からの受付のみとなりますが、ぜひご予約いただければと思います。

ご予約のお電話は
078-515-2715

minakenのホームページ

LINEのトークでもご予約可能ですよ〜
友だち追加

 

淡路島八木のしだれ梅

昼間は暖かい春の陽気でしたね。

いよいよ花の季節ということで、今回は淡路島の八木のしだれ梅を観に行ってきました。
実は去年も行ったのですが、あまりに綺麗だったのでもう一度見たいと思い再び淡路まで(^-^)

樹齢が60年ほどの梅の木だそうで、村上さんという方のお家に植えられていて、駐車場も含めて無料で観られますが、維持管理のため大人1人200円の協力金をお願いしておられます。
ここでは地元の果物や甘酒など、そして、しだれ梅の木も買うことができますよ〜

あくまで個人のお宅ですので、ルールやマナーを守って、素晴らしい梅を観させていただきましょう(^-^)

ご覧の通り、今満開ですよー(^-^)

この梅を裏側から見ると、、、

神戸から1時間ちょっとで行けますし、行くなら今ですよ〜

所在地は、兵庫県南あわじ市八木馬回219
ナビはこの住所で検索するといいようです。
お問い合わせは、南あわじ観光案内所(0799-52-2336)

 

おまけ(こちらで飼ってらっしゃるのか、猫ちゃんがいたので撮ってみました。他にもいましたよ^ ^)

 

1月31日は皆既月食!

皆既月食

国立天文台HPより

1月31日は日本全国で皆既月食が見られるそうです(晴れればですが…)。

国立天文台によると、20時48分に欠け始め、21時51分には完全に欠けて皆既月食となります。
その状態が1時間17分続いた後、23時8分には輝きが戻り始め、0時12分に元の丸い形に戻るそうで、結構長い時間、皆既月食が続くようですね〜

月食は、月が地球の影に入って暗くなりますが、真っ暗になるのではなく「赤銅(しゃくどう)色」という赤黒い色になります。
神秘的な色のお月さま、見てみたいですね。

天気予報では31日は神戸は晴れのち曇りということで、夜は曇りそうなので、見えるかなぁ…

 

ところで今日、脳外科にMRIの検査を受けてきました。
動脈解離の膨らみはまだあるものの、特に悪化している様子もなく、脳など他の部分には異常無しとのことで、一安心です(^-^)
心配してくださってたお客様もおられて、大変ご心配をおかけしましたが、とりあえず大丈夫なのでご安心くださいね。

 

CT検査を受けてきました

めっちゃくちゃ寒くなりましたね。
神戸は最低気温が氷点下!っていうだけでびっくりしてますが、北海道ではなんと喜茂別町というところで、マイナス31.3度!!を記録したとか…
もう、想像を絶しますね(-_-;

雪や凍結でいろんな事故等が起きているようですので、皆さまもくれぐれもお気をつけくださいね。

 

ところで今日は、午前中に腹部のCT検査を受けてきました。
実は昨年末から背中の痛みが出てたんですが、最近一段と辛くなってきたので、もしかして内臓疾患の影響?と心配になって内科に行ったら、大きな病院でCTを受けてくれとのこと…

先日の星野仙一さんのこともあり、もしかしてすい臓がん??
なんて、ビビリの私は急に心配に…

ということで今日、国立神戸医療センターへ検査を受けに行きました。

本来は造影剤CTを受けるべきところなんですが、昨年、脳血管の撮影時に造影剤でアナフィラキシーを起こしてしまったので、今回は使えず単純CT検査となりました。

やはり造影剤を使わないとハッキリとは写らないようですが、でも画像を見る限りは悪性腫瘍らしきものはおそらくないでしょうとのこと。
とりあえずは一安心です(^^;

ただ、腎臓に最大5センチほどの嚢胞という水ぶくれみたいなものが数カ所にできているので、今以上に大きくなったりすると、なんらかの処置が必要になるそうです。

健康だけが取り柄だった私ですが、去年からいろいろあって、やっぱり歳のせいなのかなぁなんて思います(>.<)くそ〜〜

来週は脳外科でのMRI検査に行ってきます。

 

いろいろとありますが、施術は今までどおりバッチリできますので、ご安心くださいね〜

 

Mac復活!

ここ数日、めちゃくちゃ寒かったですね。

昨日、一昨日と、サロンの前に置いてるメダカ水槽の水面がなんと凍っていました!

水槽に張った氷

水面に厚さ1センチぐらいの氷が張っていたんですが、メダカ達はその下で何事もなさそうに泳いでいました(^^;

 

さて今日の記事は、Macユーザーさんだけにしか役に立たないと思いますので、ごめんなさい。

昨年末頃からMacの調子が悪くなり、数回の初期化など、しばらく悪戦苦闘した結果、なんとか復活したかに見えていたんですが、お正月過ぎた頃から二進も三進もいかなくなってしまいました。

さすがにこれはハードディスクの故障やろなぁ…と思い、ついにAppleのサポートに連絡をすることに。

iPhoneのアプリで「Appleサポート」というアプリがあるんですけど、自分の持っているApple製品を全て登録しているので、対象のMacを選び、修理依頼のところの「今すぐ電話」みたいなボタンを押したら、その次の瞬間にサポートから電話が入りました!

あまりにすぐでちょっとビックリ(^^;

サポートの方といろいろ話した結果、「お聞きした内容だとたぶん故障だと思うので、修理されますか?」とのこと。

Appleって、細かい修理とかではなく、異常があると思われるところ、例えばハードディスクやマザーボードなどを丸ごと交換しちゃうので、修理代金もほぼ一定なんですよね。

私のは21.5インチのiMacなので、見積金額は配送料なども全て込みで「57,240円」!
高いのか安いのかわからないですけど、仕方なくお願いすることに…
追記:後日届いた請求書では「35,640円」となっていました。結局ハードディスクの交換のみだったので、最初の見積もりより安くなったようです。ラッキー^^)

後日、ヤマト運輸の人が専用ケースを持って取りに来てくれるので、梱包も何もせずMac本体だけをそのまま渡します。これは楽チン♪

取りに来てくれたのが、1月11日の午後だったんですが、その日の夜にはAppleから「届きました」とのメールが!

えっ、早くない?(^^;

そして翌日12日の午前には修理完了メールが、そして午後には発送しましたメールが届きました!

そしてそして、なんと13日には修理完了したMacが帰ってきました\(^o^)/

やはりハードディスクの故障だったみたいで、交換しましたとの報告書がレアなAppleのクリアファイルに入っていました。

結局、取りに来てくれた2日後には、修理されて戻ってくるという、超スピーディーな対応に大満足。Appleさん、ありがとう。

さて、またバックアップからデータを戻さなきゃ。