あけましておめでとうございます

画像

謹賀新年

今年のお正月は、コロナによる規制も少し緩まり、久しぶりに楽しいお正月を迎えられた方もいらっしゃるでしょうし、年末年始関係なくお仕事や家事などを頑張っている方もいらっしゃると思いますが、皆さん、くれぐれもお疲れが出ませんように…

昨年ぐらいから、コロナ禍のストレスによる心身の不調や、ワクチン接種後の体調不良を訴える方が特に増えてきています。
みなけんは、皆様の心や身体の癒しのお力になれるよう、今後も全力で頑張りますので、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

*新年は4日(水)から営業いたします。
9日(成人の日)は通常営業いたします。

————–
整体とアロマのみなけん(湊川健友館)
https://www.minaken.jp/

11月3日と23日は通常営業いたします

夕日の写真
実家のベランダから見た夕陽(iPhoneで撮影)

もう11月。
ということで、今年のカレンダーもあと2枚となってしまいましたね。

さて今月は祝日が、3日(文化の日)と23日(勤労感謝の日)の2回ありますが、みなけんは両日とも通常営業いたします。
ここしばらく時間帯によって、ご予約が取りにくくなっておりご迷惑をおかけしていますが、祝日はまだ空き時間がありますので、ぜひご予約いただければと思います(^-^)

コスモスの花

最近ブログの更新もなかなかできずにいましたが、先日コスモスの花の写真を撮る機会がありましたので、貼っておきますね。
場所は加古川市の志方町というところで、コスモス畑が一面に広がっており、今年は終わってしまいましたが、コスモス祭りというのも毎年開催されているようです。

コスモスは、黄花コスモスのように同じ色の花が一面に咲くこともありますが、一般的にコスモスというと、赤やピンク、白などの花が混じり合って咲いていることが多いので、近くで見ても遠目に見てもとても鮮やかで美しいですね(^-^)

花言葉「乙女の真心」「調和」「謙虚」「乙女の純潔」「美麗」など女性的なものが多いですね〜

サイト表示が復旧いたしました

ここ1週間ほど、みなけんのサイトが「安全ではありません」等の表示が出て表示されない場合がありましたが、本日無事に復旧しましたので、お知らせいたします。

表示を見て、サイトが乗っ取られたのか?なんて思われた方もおられると思いますが、そうではなく…
実はSSLサーバ証明書の更新期間が来ていたのですが、いろいろバタバタしているうちに更新が遅れてしまったのが原因という、とてつもなく鈍臭いことをしてしまっていました(^^;

せっかくみなけんのサイトにお越しいただいたのに表示されなかった皆様、申し訳ありませんでした(>_<;)

SSLサーバ証明書というのは、ウェブサイトの運営者の実在性を確認し、ブラウザとウェブサーバ間で通信データの暗号化を行うための電子証明書で、みなけんは有名な認証局であるGMOグローバルサインから認証をいただいています。

つまり、実在する運営者によって運営されている本物のウェブサイトであることが認証局によって認証され、ユーザはこのウェブサイトが、安心して利用できるウェブサイトであることを確認していただけるということです。

このブログもそうですが、みなけんのサイトのすべてのページに「グローバルサイン認証サイト」の認証マークが表示されていますので、クリックしてご確認いただければと思います(^^)


もうすぐ11月ですので、営業のお知らせをしておきますね。

3日通常営業
6日(日)定休日
13日(日)定休日
20日(日)定休日
23日通常営業
27日(日)定休日

9月の営業につきまして

今年102歳になる母を実家で長年介護しているのですが、日に日に手が掛かるようになってきており、介護に時間を取られることも増えてきました。
そのことにより、ご予約が少し取りづらくなっており、ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、何卒ご了承くださいませ(>.<;

とはいえ、当日予約を承れることもございますので、いつでもお気軽にお電話、LINE、メールでお問合せいただければと思います。

さて、9月の予定をお知らせしますね。
下記以外の日は全て通常営業いたします。

11日(日)定休日
18日(日)定休日
19日(敬老の日)通常営業
23日(秋分の日)通常営業
25日(日)定休日

祝日は、いずれも通常営業いたします


スイレン

今日は近くの人工池に睡蓮(スイレン)が咲いていたので、1枚撮ってみました。

睡蓮は世界に40〜50種類ほどあるのですが、日本に自生するのは1種類だけで、未草(ヒツジグサ)と呼ばれます。
「未(ひつじ)の刻」(午後2時)頃に花が開くことから名づけられたそうです。
ただ実際にはもう少し早い時間に花が開くことも多く、夕方には花が閉じてしまいます。

睡蓮は輸入されている品種も多く、今はそれらをひとまとめにして「スイレン」と一般に呼ばれるようになっています。

花言葉は花の色によってあるようです。
ピンク・・「信頼
白・・・・「純粋」「潔白
黄色・・・「優しさ」「甘美

初夏から9月、10月頃までが開花時期なので、まだしばらくは花を楽しめそうです(^^)

お盆の営業につきまして

酷暑が続いていますね。
高齢のおじいちゃんやおばあちゃんや小さな子どもさん達が、マスクをつけたまま炎天下を歩いているのを見ると、熱中症とかで倒れないか心配になります。

総務省消防庁報告データによると、全国で6月〜9月の4ヶ月に熱中症で救急搬送された方は、2018年92,710人、2019年66,869人、2020年64,869人となっています。
また死亡者数も近年は毎年1000人を超える年が続いているそうですので、特に今の時期はコロナ対策だけでなく熱中症対策も真剣に取り組む必要があります。

厚生労働省は下記のような場面では、マスクを外すよう推奨しています。

・会話をほとんど行わない、公園での散歩やランニング、サイクリングなど
徒歩や自転車での通勤など、屋外で人とすれ違う場面
・屋外で会話する場合、2m以上の距離が確保できる場面
・屋内であっても、距離が確保して行う図書館での読書や芸術鑑賞など

今のご時世、他人が声をかけるのはなかなか難しいので、家族や親しい人などで上記のような場面でマスクをしている場合は、熱中症予防の観点からもマスクは外してもいいよと教えてあげてみてはいかがでしょうか。

百日紅
百日紅(サルスベリ)

さて、街中では百日紅(サルスベリ)の花があちこちで赤やピンクの花を咲かせていますね。
8月の炎天下の元で花を咲かせられるなんて、すごくタフな木だなぁと毎年思います。
花言葉は「雄弁」「愛嬌」「不用意」「あなたを信じる」などがあります。


遅くなりましたが、8月の営業についてのお知らせです。
今年は15日はお墓参りのため臨時休業いたします。
それ以外は日曜の定休以外、全て通常営業いたします。

11日(祝)通常営業
13日(土)通常営業
14日(日)定休日
15日(月)臨時休業
21日(日)定休日
28日(日)定休日

ご予約をお待ちしています(^-^)