ワームムーン

ここ最近、お天気の良くない日が多いですが、昨日(3月14日)の夜は空も晴れて、満月がとても綺麗に見えていました。
というか、前回のブログも満月のことでしたね(^^; ワンパターンですみません。

ワームムーン2025
iPhone 15 Pro Maxで撮影

3月の満月は「ワームムーン(Worm Moon)」と呼ばれます。
名前だけ聞くと「虫?」って思うかもしれませんが、実は春の訪れを感じさせる素敵な意味が込められているんです。

「ワームムーン」の”ワーム”は、冬の間凍っていた地面がゆるみ、ミミズなどの小さな生き物たちが動き出す様子に由来します。
地面があたたかくなれば、鳥たちもミミズを探しにやってくる…そんな自然のリズムを象徴する月なんですね。

夜空にぽっかり浮かぶ丸い月を眺めながら、「春がもうすぐそこまで来てるんだなぁ」なんて思いを馳せるのも、なかなか風情があっていいかもしれません。

今年のワームムーン、あなたは見ることができましたか?


* 3月の営業につきまして
20日春分の日を含めて、日曜日も全て営業いたします
当日予約が可能な場合もありますので、ぜひお気軽にお問い合わせいただければと思います。

* 急な空き時間を埋めてくださった方は特別ご優待いたします
当日キャンセルや時間の変更等で、突然時間が空いてしまうことがたまにあります。
完全予約制ゆえに、仕方のないことではあるのですが…

そこで、突然時間が空いた場合に、このブログ、あるいはLINE VOOMでお知らせしようと思います
大体急なお知らせになるので、なかなか難しいかもしれませんが、タイミングが合って、その時間を埋めてくだるお客様には、とってもお得な料金にてご優待しようと思います。

ブログ等でお知らせする場合は、予約が埋まった時点で掲載を削除いたします。
ただ、タイミングによっては、削除が間に合わない場合もあり、ご連絡をいただいてもご予約をお取りできないこともありますので、あらかじめご了承くださいませ。

スノームーン

2025年の2月の満月は12日だったんですが、生憎の雨空で見ることができませんでしたね。
天気予報では12日の夜は雨の予想で、満月を見るのは無理そうでしたが、前日の11日にかなりきれいに見えていたので、1日早いですが写真を撮ってみました。
ただ、少し撮るのが遅かったので、少し小さくなってしまいました(^^;

お月様
iPhone 15 Pro Maxにて撮影

2月の満月スノームーン(Snow Moon)と呼ばれます。
この名前は、アメリカ先住民が昔から使っていた呼び名に由来します。
2月は一年で最も雪が降ることが多く、「雪の月(Snow Moon)」と呼ばれるようになったそうです。
他にも「ハンガームーン(Hunger Moon)」なんて呼び方もあります。
食料が少なく、厳しい冬を耐え忍ぶ時期だったからでしょうね。

今夜(13日)も空は晴れて、とても明るいお月様が見られました(^-^)


ここで一つお知らせです。

2月18日(火)は、午後の数時間はご予約をお取りできません
あらかじめご了承くださいませ。

実は8年前に椎骨動脈解離になってしまい、結果的に大事には至らなかったのですが、再発の恐れも無きにしも非ずということで、念のために定期的に通院、および年に一度MRI検査を受けています。
上記の日にMRI検査を受けるため、12時〜17時頃まではご予約をお取りできないと思います。すみませんm(_._)m
朝と夜はご予約可能ですよ〜

建国記念の日

オリオン座
iPhone 15 Pro Maxで撮影

立春が過ぎてもまだまだ寒い日が続いていますね。
ただ、寒い日は夜空の星がとてもきれいに見えるので、ちょっと撮影してみました。
まあ、周りがそこそこ明るい実家のベランダから、それもスマホで撮ったので、満天の星空は撮れませんでしたが、思ったよりは星も多めに撮れた気がします。
とはいえ、スマホなどの小さな画面では真っ黒で見えないかも…(^^;

画像をタップするとほんの少し大きくなるので、拡大してもらえるとわかるかもしれないですが、画面の左側に、冬の星座の代表格であるオリオン座がきれいに写っています。

話は変わりまして、今日2月11日は「建国記念の日」です。
実は私、この歳になるまで建国記念日だとずっと思っていましたが、記念と日の間に「」の字が入っているんですよね。
こんなことも知らずに生きてきたので、少しだけ調べてみました。

毎年2月11日に「日本の建国」を祝う日なんですが、実は建国された日ではない?

もともとは、日本書紀に登場する神武天皇の即位日(旧暦1月1日)に由来したものが、明治時代に「紀元節」として制定されました。
それが戦後に一時廃止され、1966年に「建国記念の日」として復活したのです。

ということで、「日本ができた日を記念する日」ではあるのですが、厳密に「建国した日」ってわけじゃないので、「」という字が入っているんですね。
知らなかった・・・(^^;

「ボーっと生きてんじゃねえよ!」ってチコちゃんに叱られそうです(>.<;

今月も日曜・祝日も含めて営業いたしますので、癒されたい方やドームサウナでほっこりしたい方、コリやむくみ等でお困りの方…
ぜひご予約くださいね(^-^)

おかげさまで開業31周年、そして震災から30年…

本日、2025年1月17日で、みなけん(湊川健友館)は、おかげさまで開業31周年を迎えることができました。
本当にありがとうございます!

本来は自分にとって喜ぶべき記念日ではありますが、この1月17日は阪神淡路大震災で甚大な被害が出た日でもありますので、毎年手放しで喜ぶことができません。

当サロンも大きく被災し、本当に数々の苦難を経験してきましたが、それでもこうして31周年の日を迎えられたというのは、本当にありがたいことだと思います。

ここまでこられたのは、たくさんのご縁のあった方々のおかげです。
心より感謝申し上げます。

毎年、あと何年できるかな?…とか言っていますが、からだの続く限りもうひと頑張りして、癒しを求める方の少しでもお力になれればと思っています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。


余談ですが…

スズメ
iPhone 15Pro Maxで撮影
スズメ
iPhone 15Pro Maxで撮影
スズメ
iPhone 15Pro Maxで撮影

みなけんの入口横に柊(ひいらぎ)の木を植えているのですが、そこに毎日たくさんのスズメがやってきます。
店頭を結構汚されてしまって困る部分もありますが、かわいいスズメの仕草にいつも癒されています(^-^)

特に冬のスズメは、モフモフのコロコロで、めちゃくちゃ可愛いです。
冬に備えて脂肪を蓄えるのと、寒さから身を守るために羽毛の間に空気をたくさん取り込んで体温で体を温めているんです。

膨らんだスズメは「ふくら雀」とも呼ばれ「福良」「福来」など縁起の良いものとされているそうです(^-^)

新年は3日から営業します

謹賀新年

あけましておめでとうございます!

令和7年(2025年)になりましたね。
年々1年が短く感じられるようになった気がしますが、目まぐるしく変わる世の中のせいなんでしょうか?
それともやはり、これは歳のせいなんでしょうか?
うんうん、きっとそうですね(^^;

2024年は私個人的には仕事と親の介護に追われた1年となりました。
今年ももちろん続けて頑張りますが、昨年あまりできなかった御朱印集めやギターの演奏を少し復活させたいなと思っています。

何年も前によく行っていたライブバーでのセッションには、時間的にまだ行く余裕がありませんが、いつかまた行った時に恥ずかしくない演奏ができるよう、今年はギターを弾く時間を少し増やそうと思います。
しばらく弾いてなかったら、ほんとめちゃくちゃヘタになりました(T-T)

サロンの営業についてですが、年始は4日からと思っていましたが、大きな用事もないので、今年は1月3日より営業することにしました。
とは言っても、急に決めたので予約がまだ入ってません(^^;
お忙しいと思いますが、お正月のお疲れを癒されたいとお思いの方は、ぜひご予約いただければと思います。

それでは、本年も何卒よろしくお願い申し上げます。