敬老の日も営業します

ムクゲ

まだ昼間は暑いですが、ツクツクボウシの声が聞こえるようになり、夜には秋の虫の声が聞こえ始めており、秋は確実に近づいてきていますね(^-^)

さて9月も12日になってしまってて今頃ですが、9月後半の日祝の営業予定をお知らせしておきますね。

15日(日)16時以降のアロマのみOK
16日(祝)通常営業
22日(日)16時以降のアロマのみOK
23日(祝)休業日
29日(日)16時以降のアロマのみOK
※日曜の予約受付は前日、または当日の午前中まで
 平日、土曜は通常営業(10:30〜20:00)

ムクゲ白

今日の写真は「ムクゲ(木槿)」です。
インドや中国原産の花で、夏〜秋にかけて咲きます。
フヨウ属の花なので、芙蓉やハイビスカスの仲間でもあるんですね。

写真は八重咲きの花ですが、どちらかというと一重咲きの花のほうが一般的かもしれませんね。白、赤、紫などいろんな色の花があるようですよ。

花言葉は「信念」「新しい美

新しい美というのは、次々と新しい花が咲くことからつけられたようです。
ちなみに私の誕生花でもあるようです(^^)


8月の営業予定

梅雨が明けて、蝉の鳴き声が賑やかになってきましたね(^^;
気温も30度を超えるようになって、まだ暑さに慣れていない体にはキツイ時期ですので、睡眠や食事をしっかりとって、これからの暑さに負けないよう体調を整えておきましょう(^^)

さて、もうすぐ8月になりますので、現時点でのお盆も含めた8月の営業予定をお知らせしておきますね。(変更がある場合もありますので、最新の情報をご確認の上、ご予約くださいませ)

4日 (日)16時以降ご予約可(前日より予約受付)
11日(日・山の日)19時以降ご予約可(前日より予約受付)
12日(月・振替休日)14時以降ご予約可
13日(火)19時以降ご予約可
18日(日)16時以降ご予約可(前日より予約受付)
25日(日)休業日

上記以外の日はすべて通常営業(10時30分〜20時・出張のみ23時スタートまで)となります。

なお、日曜日のみアロマ120分プレミアム、または出張アロマ限定で、原則的に予約受付は前日、または当日のみとさせていただきますのでご注意ください。


さて、今日の写真は…「マルバアサガオ」(丸葉朝顔)

マルバアサガオ

熱帯アメリカ原産で江戸時代に日本に入ってきたそうです。
花は普通のアサガオより少し小さめで、葉っぱがハート形をしています。
普通のアサガオの葉っぱは犬の顔のような形してますよね?違うか…(^^;

マルバアサガオの葉

花言葉はアサガオ全般のものになりますが、「儚い恋」「固い絆
儚い(はかない)というのは、朝咲いて午後にはしぼんでしまうことから。
固い絆というのはツルがしっかりと絡みつくところからでしょうね(^-^)

今の時期からいろんなアサガオが楽しませてくれそうです♪

海の日も営業いたします

今日は七夕ですね〜
梅雨の真っ只中なので、お天気が心配でしたが、昼間は青空も見えていますし、この感じなら、もしかしたら夜は星空が見えるかもしれないですね(^-^)

皆さんは短冊に何か願い事を書かれましたか?
私は書くとしたら、母が今年の11月に満99歳になるので、「母が誕生日をまた元気に迎えられますように」でしょうか。
願いが叶うよう、これからもがんばってサポートしていきたいと思っています(^^)


さて前回、7月の営業について書きましたが、7月15日の海の日のことを書くのをすっかり忘れていました(^^;

もちろん、海の日(7/15)も通常通り営業いたします!
まだ少し余裕がありますので、ぜひご予約くださいね〜

それともうひとつ。
日曜日は基本的にはみなけんの定休日なのですが、アロマトリートメントのみ1名様に限り、午後のご予約をお受けできる場合があります。

私ごとですが、日々母の介護を実家にてしており、特に日曜は長時間の介護になるのですが、前もって予定がわかれば介護の時間を調整して、数時間だけオープンできるようにしています。(長時間メニュー限定なのは、こちらの勝手な都合で申し訳ありません)

なお、実家より戻る時間や開店準備に時間が必要ですので、直前のご予約はお受けできないこともございます。
また、キャンセル等をされた場合、以後の日曜のご予約、あるいは以後のご来店をお断りする場合がございますので、何卒ご了承くださいませ。


さて、今日の1枚は・・・イソトマ

イソトマ

キキョウ科の花で、別名「ローレンティア」。
5月〜11月頃に咲く多年草ですが、2年目以降の花付きが悪くなるので、園芸としては一年草扱いにされるそうです。

茎や根を切ると白汁が出ますが、これに触れると、かぶれたり、目に入ると最悪失明することもあるようですので、取り扱いには十分に気をつけないといけません。

このことから、花言葉はなんと「猛毒」!(こんな花言葉があるなんて>.<;)
ただ、「優しい知らせ」「強烈な誘惑」「神聖なる思い出」などもあるようで、少しホッとしました(^^;

気象病にご注意

クチナシ

近畿地方では、今までの記録を1日塗り替えて、6月26日にようやく梅雨入りしましたね。
雨は必要ですが、大雨にはなりませんように(-人-)


さてこの時期は、気圧や気温、湿度の変化にからだが対応しきれず体調を崩してしまう人も多いですが、近年はこれらは「気象病」と呼ばれているようです。

症状としては、ウィキペディアによると、メニエール病、喘息、めまい症、うつ病、頭痛、腰痛、肩こり、神経痛、関節炎、リウマチ、蕁麻疹、吐き気など、そして古傷が痛むなど、人によって様々な症状が起こります。

原因の一つとしては、内耳など気圧を感じるセンサーからの信号により自律神経のバランスが乱れ、そのストレスにより様々な症状が出ることもあるそうです。
この場合は、耳をマッサージするとか、乗り物酔いの薬が効くこともあるようですよ。

いずれにせよ基本は、食事、睡眠、休息をしっかり取ることですよね(^-^)
あとはエアコンに頼りすぎず、気温の変化に体を慣らしていき、これからやって来る夏に向けて備えましょう!


今日から7月なので、現時点での7月の営業予定をお知らせしておきますね。

日曜日は基本的には定休日ですが、16時以降アロマトリートメントのみご予約が可能な場合がありますので、まずはお問い合わせくださいませ。

一時中止していました夜間の出張アロマトリートメントもご予約可能になりました。
ただし、急なご予約はお取りできないこともございます。

7月27日(土)は17時までの営業とさせていただきますので、アロマは14時、整体は16時が最終スタートとなります。

変更がある場合は、またお知らせしますね(^^)

あ、最後になってしまいましたが、写真の花は「クチナシ(八重咲き)」です。
この花はほんとにとってもいい匂いがするので大好きです(^-^)
顔を近づけたりすることもなく、金木犀のように近くを通るだけで、いい香りが漂ってきますよ〜

花言葉は「幸せを運ぶ」「清潔」「私は幸せ」「胸に秘めた愛

いいですね〜(*^-^*)

サボテンの花

3月に大腿骨の骨折で入院した母が、おかげさまで今日退院することができました(^^)
いろいろお気遣いくださったお客様もおられて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
また、ご予約をお取りできないことも多々あり、ご迷惑をおかけした皆様には申し訳ございませんでした(>.<)

病院に通う毎日からは解放されましたが、これからはまた介護生活が始まります。
どの程度自宅での生活ができるかがわからないため、まだしばらくはご予約の受付制限をおこないながらの営業となりますが、できる限り皆様にご迷惑をおかけしないようにがんばっていきますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

ところで今日、実家のベランダを見てみると、なんとサボテンの花がたくさん咲いていました!

サボテンの花

2ヶ月以上も水もやらずに放置していたのですが、さすがにサボテンは強いですね。
周りには雑草がいっぱい生えていましたが、それらはすべて枯れていました。
ということで、枯れ草のせい?できれいな写真にはなってなくてすみません(^^;

サボテンの花

サボテンの花言葉は「燃える心」「偉大」「暖かい心」「枯れない愛」
花を見てると、なるほど〜って思いますよね(^-^)

まだ蕾がいくつもついているので、しばらくは楽しませてくれそうです。
ちっちゃな植木鉢に植えているのがひとつだけあるので、サロンに持って帰ろうかな?

サボテンの花