10月!

10月最初の今日は、台風一過の晴天となりましたね(^-^)
今週末もお天気が崩れるような予報が出ていますが、来週以降はいい天気が続きますように…

ところで昨日の午前中は、台風が近づいているにもかかわらず風雨が止んでいたので、介護中の母と少しだけ散歩に出ることができました。
そして、その通り道で1枚だけ花の写真を撮ってきましたよ〜

この花は小さな花なんですが、実家の近くでよく見かけるので、実は今まであまり気にも止めてなくて、花の名前も知らなかったんです。
それがなぜか昨日は少し気になったので、初めて写真に撮って、そして名前を調べてみました。

以前ブログに写真を載せたこともあるマツバボタンという花があるのですが、この花の葉っぱがマツバボタンの葉っぱととても似ているんです。
なので、あとで名前を調べて納得!

マツバギク」という名前の花でした(^^)

キクという名前がついていますが、キクの仲間ではないそうで、葉っぱが松のように細長く、花が菊に似ているため名付けられたようです。
春から夏に咲く花で、朝に花が開き、夕方には閉じるというのを繰り返すみたいですね。
また、南アフリカ原産ということで、高温や乾燥に強い花ですが、逆に湿度があまり高いと枯れてしまうこともあるようです。

花言葉は、、、

心広い愛情、愛国心、怠け者、勲功、のんびり気分、無邪気…

いろいろあるようですが、良いのも、あまり良くないのもあるので、誰かに贈るなら花言葉も添えたほうがいいでしょう(^-^)

 

連休お疲れ様でした(^^)

9月最後の連休も終わりましたね。
お仕事だった方はもちろん、お休みだった方もお疲れ様でした(^-^)

みなけんもすべて営業しましたが、23日だけは夕方まではお休みさせていただいて、お彼岸のお墓参りに行ってきました。

車で行ったのですが、あちこちに彼岸花がきれいに咲いていました。
毎年感心するのですが、名前の通り、お彼岸にはほぼ間違いなく咲いていますよね。
ほんとに不思議です。

田んぼのあぜ道とかにたくさん咲いてますが、彼岸花には毒があるので、田を荒らす生き物が避けるために植えられたという説があるそうですよ。
また、同じような理由で墓地にも植えられていることがあるとか。
土葬の場合は動物にお墓を荒らされないようにということなんでしょうね。

鱗茎(鱗のように重なり合って球状になった根)は利尿、去痰作用をもつ生薬にもなるそうですが、有毒植物なので民間療法として使うのは危険だそうです。
薬と毒は紙一重なんですね。

彼岸花は曼珠沙華(マンジュシャゲ)と言いますが、高知県出身の母は「シーレー」と呼んでいました。
日本での別名はなんと千以上もあるそうです。

ウィキペディアによると・・・

異名が多く、死人花(しびとばな)、地獄花(じごくばな)、幽霊花(ゆうれいばな)、蛇花(へびのはな)、剃刀花(かみそりばな)、狐花(きつねばな)、捨子花(すてごばな)、はっかけばばあと呼んで、日本では不吉であると忌み嫌われることもあるが、反対に「赤い花・天上の花」の意味で、めでたい兆しとされることもある

なんだかすごい異名がいっぱいありますね。
また、迷信として、「花の形が燃え盛る炎のように見えることから、家に持って帰ると火事になると言われる」そうなので、さすがに持って帰りたくないですよね(^^;

彼岸花には白い花もありますが、こちらのほうが個人的には好きかも…

花言葉ですが、、、

赤い花は・・・情熱、独立、再開、あきらめ、悲しい思い出

白い花は・・・思うはあなた一人、また会う日を楽しみに

やっぱり白い花の方がいいですね〜(^^;

 

ご応募、お待ちしています

実施中のアロマトリートメント無料ご招待キャンペーンの締め切りまであと5日となりました。(3月14日15時締切)

久しぶりということでいつになく応募数は多いですが、とは言っても当選確率はおそらく30分の1程度で収まるのではないかと予想しています。
懸賞にしたらかなり高い確率でしょ?(^^;

応募ページにフォームを置いていて、そこから応募していただいていますが、今日、フォームが表示されないというご指摘をいただきました。ごめんなさい(>.<)
どうやらフォーム用のサーバーがやや不安定なようです。

そこで、フォームが表示されない場合は、メール、またはLINEでのご応募もお受けすることにいたしました。

 

メールの場合:

info@minaken.jp 宛に下記項目をお書きの上、メールをお送りください。
フリーメールはフィルターにかかって届かない恐れがあるので、携帯メール推奨です。

1)お名前

2)お住いの地域(市区まで)

3)年代(例:40代)

4)ご応募の動機やメッセージ(任意)

1〜3は必須です。

4は任意ですが、お書きいただくと当選確率が2倍になります。

LINEの場合:

お友だち追加がまだの方は登録をお願いします。

LINEトークにて、上記の2〜4をお書きの上、ご応募ください。
LINEのお友だち追加はこちら
友だち追加

ぜひぜひご応募くださいね〜(^-^)

 

 

さてさて、冬の間はなかなか花の写真を撮ることができませんでしたが、先日久しぶりに撮りましたので、1枚貼っておきますね。

福寿草(フクジュソウ)

1月1日の誕生花ということで「元日草」とも呼ばれます。
新春を祝うということで、幸福、長寿を願って福寿草という名前がつけられたようですね。

ウィキペディアによると、根には強心作用や利尿作用があり民間薬として使われることもあるそうですが、毒性が強いため一歩間違うと死に至ることもあるそうで、利用するのはとても危険なようです。

花言葉は・・・

縁起の良い花として「幸福を招く」「永久の幸福

一方で西洋では「悲しき思い出」というのもあり、これは属名になっている「アドニス(adonis)」という名の美少年が、ギリシャ神話の中で猪の牙に刺されて死んでしまったことが由来となっているそうです。

日本と西洋ではこうも違っていたりするんですね〜

 

歩き方を意識して印象アップ!

仕事柄でしょうね、街を歩いていると、いろんな人の歩き方がどうも気になってしまいます(^^;

特に歩く後ろ姿・・・

服装や体型、髪の毛などでもある程度年齢の想像がつきますが、歩き方も結構年齢を表していますよね。
おじいちゃん、おばあちゃんの歩き方、おじさん、おばさんの歩き方・・・
それぞれあるような気がしませんか?

せっかくオシャレな髪型や服装をしていても、猫背だったり、足先が外を向いてガニ股っぽくなっていたり、両足の間隔が開きすぎていたり…歩く姿でオシャレを台無しにしている人をたくさん見かけます。

ましてや若い女性がおばさん(おじさん?)のような歩き方をしているのを見ると、すごーくもったいない気がします(>.<)
自分の歩く姿を見ることってなかなかないので、なかなか気づきにくいですよね。

 

歩き方が悪いと、見た目が悪いのはもちろん、O脚や骨盤の歪みの原因にもなりますので、自分がどのような歩き方をしているか、ご家族やお友達などに後ろや前から一度チェックしてもらってみてはいかがでしょうか?

もしもご自分の歩き方があまりよくないとすれば、逆に言うと、今までの歩き方を意識して変えるだけで、印象もグンとアップしますし、より若くも見えるということですね(^-^)
これはやらなきゃ損です。

 

 

文章で伝わるかわかりませんが、頭のてっぺんを糸で軽く上に引っ張られているようなイメージで、腹筋に少し力を入れてお腹を凹ませるようにすると背筋が伸びやすいですし、足先がまっすぐ前を向くように、そしてかかとから自然に着地することを意識して歩くだけでも、かなり見た目が違ってきますよー

歩き方の簡単な説明をお聞きになりたい方は、みなけんにお越しの際にご遠慮なくおたずねくださいね(^-^)

 

長年、無意識にやってきたことを変えるのは簡単ではないかもしれません。
ついつい忘れてしまうことでしょう。

でも、いいんです!
思い出した時に、またそこから始めれば。
できるだけ意識して歩くことを繰り返すことで、少しずつですが体が覚えてきます。
続けることで、意識しないとできなかったことが、だんだんと無意識にできるようになってくるので、そうなればバッチリですよね。

あきらめて止めてしまわないことが肝心ですね(^-^)b

 

 

さて、今日の1枚。
ajisai1605a

これ、今日撮ったのですが、「アジサイ」の咲き始めです。
6月が近づいてきて、いよいよこれからアジサイが咲き誇る時期になりますねー

いっぱい咲いたら、また写真に収めたいと思います♪
花言葉などは、またその時に・・・

 

冷え対策に温かいドームサウナでほっこり

今年は暖冬だと言われていますが、それでも冷えでお悩みの方は結構多いようです。
そんな今、みなけんで人気なのが、遠赤外線応用ドームサウナ

sauna2010

一般の高温サウナに比べて、温度が半分ぐらいなのと、横になって入ることで心臓への負担が軽くなるため、サウナが苦手な方でも30分入ることが可能ですよー

そして、遠赤外線は体の深部まで温めるため、体の芯まで温まり、冷えた体をほっこりさせてくれますし、また汗をかきにくい方でも驚くほどの汗をかくことができるんです。

また、遠赤外線照射ならではの、老廃物を含んだ汗をかくことでデトックスにもなりますし、汗腺だけでなく皮脂腺のからも汗が出るので、天然の保湿ができて、特に今の時期、乾燥肌やお肌の不調でお悩みの方にもピッタリなんです(^-^)b

そして、かく汗の量にもよりますが、30分入ることにより最大580kcalもの気化熱を奪うと言われているので、ダイエットしたい方にもオススメ!

うーん、今回の記事は完全に宣伝になってしまいましたね。すみません(汗)
でも本当に皆さん喜んでくださっているので、つい書いてしまいました(^^;

 

せっかくなので、ブログをお読みいただいた方限定で、通常30分2,000円のドームサウナを人数限定で【500円】にさせていただきます!(女性専用メニューです)

先着10名様限定(1日2名様まで)ということで、11日から実施します!
ここにしか書かないので、必ず「ブログを見たよ」っておっしゃってくださいね〜

 

さて今日の1枚は…

「スイセン」
IMG_6935

そろそろ咲き始めたようです♪
白や黄色の花があって、とっても可愛らしいですね。
でも、があるらしく、食中毒や接触性皮膚炎になる恐れがあるそうですので、お気をつけくださいね。

この辺りでは、淡路島の立川水仙郷灘黒岩水仙郷が有名ですね。
淡路への出張とかあれば、立ち寄ってみたいんですが…
淡路島は近いし、出張なくても行ってみようかな?(^-^)

花言葉は「尊敬」「神秘」「自己愛」「うぬぼれ」などがあるようですが、あまり良くない花言葉もあってビックリですね(^^;