4連休お疲れ様でした

9月の4連休も終わりましたね〜
お天気がとても良かったので、お出かけされた方も多かったかもしれませんね(^-^)

そして、もちろんお仕事だった方もたくさんいらっしゃったことと思います。
お休みの方もお仕事の方も、みなさまお疲れ様でした。

みなけんも、4連休中もすべて営業しましたよ〜
日曜は定休日でしたが、お久しぶりのお客様の出張のご依頼だったので、ご予約をお受けしました(^^)
とは言え、普段は日曜はお休みで、基本的にご予約はお取りできませんので予めご了承くださいませ。

白い彼岸花

今日の1枚は、今日がお彼岸ということで、彼岸花です。

曼珠沙華(マンジュシャゲ)とかリコリスなどとも呼ばれます。
真っ赤な花のイメージが強いですが、白い花もなかなかきれいですね。
黄色い花もあるようです。

毎年、お彼岸の頃にちゃんと咲くんですよね。不思議です。
そして、この彼岸花は花が咲いている時には葉っぱがないんですけど、どうやら花が終わってから葉っぱが出てくるようですね〜
このことから彼岸花は「葉見ず花見ず」と言われたりもするそうです。

花言葉は「あきらめ」「独立」
そして色別では、赤い花は「情熱」
白い花は「また会う日を楽しみに」

などがあるようです(^-^)

さあ、明日からも引き続き頑張ります!


9月の営業のお知らせ

非常に強い台風10号がいよいよ九州に接近しているようですが、大きな被害が出ませんよう切に願うばかりです。
大きな台風なので、かなり広い範囲に影響がありそうですが、特に九州の皆様は、身の安全を第一にくれぐれもお気をつけくださいませ。


さて、9月の営業予定のお知らせです。
今月は敬老の日と秋分の日と祝日が二日ありますが、どちらも通常営業いたします。

6日(日)定休日
13日(日)定休日
20日(日)定休日
21日(祝)通常営業
22日(祝)通常営業
27日(日)定休日


ところで、先日のブログで、当サロンはオゾン発生器を導入しましたと書きましたが、その追記です。

今回導入した機器は、厚生労働省が認めているオゾンの安全濃度である0.1ppm以下の濃度を維持するようになっており、その濃度でもインフルエンザなどのウイルスや様々な細菌などを不活化できるようだということを書きました。

ただ、新型コロナウイルスに対しては、この安全濃度で効果があるかは、その時点ではわかっていませんでした。

ところが先日、藤田医科大学の村田貴之教授らの研究グループが、安全な低濃度のオゾンガス(0.05ppmまたは0.1ppm)でも新型コロナウイルスに対して除染効果があるという事実を、世界で初めて発見したというニュースを見ました。
(詳しくは、藤田医科大学のプレスリリースをご覧ください)

この発表を見て、当サロンが導入した機器も新型コロナウイルスに対して効果があると思い、追加でもう1台導入いたしました。
みなけんは整体のスペースとアロマトリートメントのスペースの2部屋ありますので、その両室に導入したことになります。

これからもお客様には出来る限り安心してお越しいただけるよう、新型コロナウイルスや、また秋冬には流行し始めるであろうインフルエンザなどへの対策を今後も十分に対策していきます(^-^)


*当サロンで導入している機器は16畳までの広さに対応するもので、最近は、介護や医療、ホテルなどの施設だけでなく、家庭で導入する方も増えているそうです。ご興味のある方は代理店をご紹介いたしますので、お問い合わせくださいませ。

オゾン除菌脱臭器を導入しました

オゾン除菌脱臭器

新型コロナウイルスがなかなか収束しそうにないですね(>.<)

そこで、みなけんは感染拡大防止に向けた新対策として、オゾン除菌脱臭器を導入しました。
オゾンは、細菌やウイルス、カビ、花粉、悪臭成分などを分解して空気を浄化する働きがあるので、除菌、消臭機器として、病院や介護施設、救急車内など様々なところで利用されています。

新型コロナウイルスについては、奈良県立医科大学が2020年5月14日に「オゾンによる新型コロナウイルス不活化を確認」という研究結果を発表しました。
オゾン濃度6ppmで55分曝露した場合、新型コロナウイルスは1/1000~1/10000まで不活化、オゾン濃度1ppmで60分曝露した場合、1/10~1/100まで不活化したそうです。

ただ、これほどの高濃度のオゾンは人体に有害なため、今回導入した機器は、厚生労働省が認めているオゾンの安全濃度である0.1ppm以下の濃度を維持するようになっています。
インフルエンザウイルスなどは0.1ppmでも2時間の曝露で99%以上の不活化が確認されていますが、新型コロナウイルスには0.1ppmでどれぐらいの効果があるかは、まだ確認されていないようです。

とはいえ、オゾンがコロナウイルスの不活化に効果があるというのは、おそらく間違いないと思いますので、今後活用していこうと思っています。

現在、いろんなオゾン発生器がピンキリの値段で売られているようですが、当サロンでは、品質に信頼を置けそうな、実績のある日本の医療機器メーカーのものを導入しています(^^)

8月の営業予定と検温実施のお知らせ

長かった梅雨も明け、いよいよ夏本番ですね。

暑さにまだ体がついていけず、体の怠さなど不調を訴える人も多いようなので、今のうちから睡眠や栄養をしっかり取って、来たる夏を元気に乗り切りましょう(^-^)


まずは、8月の営業予定をお知らせしますね。

9日(日)定休日
10日(祝)通常営業
13日(木)臨時休業(夜間の出張のみ可能)
16日(日)定休日
23日(日)定休日
30日(日)定休日

日曜日は定休日ですが、夕方以降、ご予約をお取りできる場合もありますので、お気軽にお問い合わせくださいね。


さて、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、施設等への入場の際などに、入り口で体温を計られた経験がある方も多いのではないでしょうか?
みなけんも、この度ようやく非接触体温計を導入できましたので、ご来店の際には検温させていただきたいと思います。

新型コロナに関係なく、もともと発熱時にはアロマトリートメントや整体はお受けいただけませんので、ご来店時の検温につきましては何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。

なお、万が一ご来店時に計った熱が37.5度以上ある場合は、誠に申し訳ありませんが、ご予約をキャンセルしていただくことになりますので、予めご了承くださいませ。
この場合は、もちろんキャンセル料はかかりません。

また熱が37.5度未満の場合でも、のどの痛み、咳、ダルさなどがある場合は、必ずお申し出くださいますようお願いいたします。


今日の1枚はムクゲ

ムクゲの花

今年も実家の近くのムクゲが咲きました。
写真の花は大きく見えますが、二輪の花がくっついて咲いています(^^;

ムクゲは芙蓉やハイビスカスの仲間で、夏から秋にかけて咲くのですが、毎年冬には花も葉も全て落ちてしまい、枯れ枝だけになったように見えます。

裸の木を見ると、枯れてしまったのかな?なんて思うのですが、春になると深い緑の葉がちゃんと出てきて、そして毎年夏になると、たくさんの花を咲かせ、秋ぐらいまで楽しませてくれるんですよね(^-^)

写真の花は八重咲きですが、一重の花もあり、色も白だけでなく、赤や紫など、いろんな花がありますよ〜

花言葉は「信念」「新しい美」です(^-^)

23日〜25日も営業します

梅雨が明けそうで明けない微妙なお天気が続いていますが、セミが賑やかに鳴き始めているので、夏まであともう少しというところでしょうか。

さて、今週の後半は4連休ですね〜(^-^)
とは言え、新型コロナの心配もあり、お出かけになる人もやや少なめかもしれませんね。

みなけんは、祝日の23日(木)、24日(金)、そして25日(土)も通常営業いたします。
26日(日)は定休日ですのでお休みしますが…

ご予約可能な枠がまだ若干残っていますので、ぜひご予約いただければと思います(^^)


久々の今日の1枚は… ツユクサ

ツユクサ

草むらなどで、鮮やかなブルーの、そして小さくてかわいらしい花を咲かせるツユクサ。
子供の頃に草むらなどでよく見かけたので、とても懐かしい感じのする花です(^-^)

アジサイもそうですが、朝露や雨のしずくがよく似合う花ですよね。
ツユクサは早朝に花を咲かせ、お昼頃にはしぼんでしまうぐらい、咲いている時間が短い花なので、英語ではDayflowerと呼ばれています。

花言葉は「尊敬」「変わらぬ思い」「なつかしい関係」だそうです(^^)