寒露(二十四節気)

ムクゲ

今日(10月8日)は二十四節気でいうところの「寒露(かんろ)」です。
二十四節気は、よく知られるところでは、春分、秋分、夏至、冬至、立春、立夏、立秋、立冬…などがありますが、1年を春夏秋冬の4つに分け、またそれぞれを6つ、つまり1年を24に分けたものです。
寒露は二十四節気最初の立春から数えて17番目で、草などにつく露が冷たく感じられる頃というところから来ています。

今日はお天気が良くなかったのもありますが、寒露に相応しく、朝晩は結構冷んやりしていましたね。
朝、ウォーキングをした時も、歩き始めは半袖だと少し肌寒いぐらいでした。

上の花の写真ですが、そのウォーキング中に見つけたムクゲ(木槿)の花です。
白いのは実家の近くに咲いていてよく見るのですが、紫(ピンク?)の花はあまり見たことがなかったので1枚だけ撮ってみました。

ムクゲはフヨウ属の花なので、芙蓉やハイビスカスの仲間なんです。
この写真の花は八重咲なので、ちょっと違うように思うかもしれませんが、ムクゲもどちらかというと一重咲きのものが多く、それらはハイビスカスの花に似ています。

ムクゲは生薬としても使われており、樹皮を乾燥したものは木槿皮(もくきんぴ)と言って水虫の薬に、そして蕾を乾燥したものは木槿花(もくきんか)と言って胃腸の薬として知られています。

花言葉は「信念」「尊敬」「繊細な美」などがあります。